子どもが性のトラブルに遭わないよう「親にできること」はある?【性教育の専門家が回答】

All Aboutニュース編集部では、子育て経験者160人を対象に「子どもの『性』に関して専門家に相談したいこと」を募集。そこで寄せられた「性的な行為や性被害、性加害にまつわる疑問」について、性教育YouTuberのシオリーヌさんに回答していただきました。

子どもが性のトラブルに遭わないよう、親にできることはある?
子どもが性のトラブルに遭わないよう、親にできることはある?

All Aboutニュース編集部では、子育て経験者160人を対象に「子どもの性教育」に関するアンケートを実施しました(調査期間:2023年8月10~11日)。この記事では、アンケートで募った「子どもの『性』に関して専門家に相談したいこと」について、助産師/性教育YouTuberとして活躍中のシオリーヌさんにお答えいただきます。
 

【あわせて読む】性教育はいつ、どんなふうに始めればいい? 参考になる本や動画は?
 

Q. 子どもが何歳になったら、パートナーとの性行為を認めてもいい?

「まだ子どもだから早い」「学生のうちは性行為をすべきでない」など、さまざまな考えがあると思いますが、そもそも親には行為を認める/認めないと、ジャッジする権利はありません。

人には皆、生まれたときから持っている大切な権利があります。「SRHR(Sexual Reproductive Health and Rights)=性と⽣殖に関する健康と権利」です。「自分の体や性に関することを決める権利は、自分にしかない」という考え方で、たとえ子どもであっても、心と体はその子自身のもの。どんな性的アクションをするのか、しないのかはその人自身が決めることなのです。

子どもが後悔しないよう、親が管理して導いてあげなければ、と思いがちですが、親であってもそうした権利はないということを、まずは認識する必要があると思います。

 

Q. 親として伝えるべきことは?

もし性行為をする時期として適切な時期があるとすれば、「その人自身で、後悔のない意思決定ができるようになったとき」なのではないかと思います。

性行為をする時期として今は適切な時期なのか。リスクや責任をよく理解できているか。どういう手段でリスクを回避していくのか。それでも予想外のことが起きたときに対処ができるのか。

こういったことを自分自身で考えていくために、周囲の大人は妊娠のしくみや避妊の選択肢、性感染症のリスクや予防法などの「情報」を伝えていく必要があります。

自分で決めるために必要な情報をきちんと渡し、子ども自身が納得して選択した結果、何かトラブルが起きたときは、一緒に責任を取っていく。それが身近な大人の役割だと考えています。
​​

Q. 性教育をすることで、かえって早く性に目覚めてしまう可能性はない?

「具体的な性教育を段階的に受けていた子どもたちは、初めて性行為をする年齢が遅くなる傾向にある」ということが分かっています。これは、国際的な性教育の基準『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』に沿って性教育を実施している国で追跡調査をした結果。性教育に触れることで、性に対して慎重になる傾向があるということです。

子どもの身になって考えてみれば、妊娠する/させる機能が体に備わってくる思春期の頃までに、正しい性の知識を得られていたほうが安心して行動することができるのではないでしょうか。

さらに言えば、今の子どもたちは大人が思っている以上に早い時期からいろんな性的な情報を知っているとも感じます。ただし、その情報源になることの多いエンタメ的なコンテンツでは、自分の体を健康に安全に保つための情報は得られない場合もあります。そういった大切な情報を早い段階で補っていくほうが、大人としても安心できるようにも思います。
 

>次ページ:子どもの性被害/性加害を防ぐため、親にできることは?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】