2000万円貯めた年収650万の38歳男性、貯金をするために「やめたこと」

1000万円を貯めるとなると簡単なことではありません。老後に備えて、もっと貯めたいという人も多いはず。貯めるために、具体的に何をして何をやめたのか。All About ニュース編集部が実施したアンケート調査から、38歳男性のケースを紹介します。

年収650万、2000万円貯めた38歳男性が「やめたこと」とは
年収650万、2000万円貯めた38歳男性が「やめたこと」とは

10万円や100万円はともかく、1000万円を貯めるとなると簡単なことではありません。貯められた人は、どのような目標を立て、実行したのでしょうか。All About ニュース編集部が実施したアンケート調査から、38歳で2000万円の貯金に成功している男性のケースを紹介します。

回答者のプロフィール

回答者本人:38歳男性
家族構成:既婚(子どもあり)
居住地:大分県
職種:運輸業
現在の年収:650万円
現在の貯蓄額:2000万円

30代で貯金1000万円以上ある人の割合は?

ちなみに30代で貯金が1000万円以上ある人は、どのくらいの割合いるのでしょうか。金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」によると、株式などを含めた金融資産保有額で、1000万円以上1500万円未満の人の割合は、全体では1人暮らしの人で7.3%、2人世帯以上で10.8%でした。

貯金1000万円以上ある人の割合
貯金1000万円以上ある人の割合

年代別で見ると、30代は1人暮らしの人で6.8%、2人世帯以上で8.7%となっています。


<出典>
「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」(金融広報中央委員会)
「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)」(金融広報中央委員会)

目標をあえて遠くに設定する

貯金を始めた際の目標について「1年間で最低100万は貯めようと意識しました。1000万はあくまでゴールではなく通過点という認識で考えるようにして、最終的な目標は資産1億円(無理です)と無謀な数字をあえて目標にすることで、貯蓄率を少しでも高めるように努めています」と語る男性。


5~7年ほどで1000万円を貯めたそうなので、目標をあえて遠くに設定することが功を奏したようです。

使ってしまうので手元に3000円しか置かない

まず1000万円貯めるために「やめたこと」を聞くと「1つ目は、ぜいたく品を買わなくなりました。購入前に、これは本当に必要なのかと考えるようになったので、買って後悔するようなことはなくなりました。服や靴などは、5年近く買っていません」とのこと。


さらに「2つ目は、現金を持つことをやめました。手元に現金があるとすぐに使ってしまうので、いつも3000円くらいしか持ってません」と答えてくれました。

残業と投資で貯金を増やす

1000万円を貯めるために具体的に行ったことは、「残業をたくさんして、単純に収入を増やしました。私が勤めている会社は交代制で要員が足りないところは残業で補うシステムなので、比較的残業時間は多くなります。貯めようと決めてからは率先して残業をもらうようにしています」と語る男性。


また「投資を始め、銀行に預けるくらいならと思い投資信託を購入しました。世の中が投資ブームになる前から始めることができていました」と、残業と投資で貯金を増やしていったそうです。

1000万円達成! その後は……

すでに2000万円の貯金がありますが「あくまでも通過点なので、まだまだ収入を増やすこと、投資に入金する額を多くすることを意識してます」と、貯金を続けていくそうです。

おすすめの節約術は「生命保険に入らない」

おすすめの節約術を聞くと「節約と言えるか分かりませんが、生命保険には入ってません。ある程度の資産を持てば保険に入る必要はなくなります。それ以外では、月々のスマホ通信費を格安プランにするくらいです」と話してくれました。

※回答者のコメントは原文ママです
 

この記事の筆者:石川 カズキ
1984年沖縄県生まれ。筑波大学人間学類卒業後、会社員を経て芸人・作家・コピーライターに。エレキコミック・ラーメンズを輩出した芸能事務所トゥインクル・コーポレーション所属。第60回宣伝会議賞コピーゴールド受賞、LOFT公式YouTubeチャンネル『コントするイシカワくん』シリーズのコント台本・出演、KNBラジオCMコンテスト2020・2023協賛社賞受賞など。お仕事あればお気軽にご連絡ください。AIから仕事を奪うのが目標です。
 

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?