洗濯機から「下水臭い」ニオイが……なぜ? 原因や対処法は【家電のプロが解説】

洗濯機から漂う下水のようなニオイに困っている人も多いのでは。原因と対処法について、「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が解説します。

洗濯機から下水のようなニオイが……。原因は?
洗濯機から下水のようなニオイが……。原因は?
洗濯機に関する悩みでありがちなのが、「下水」のような悪臭の発生。場合によっては洗濯物にまでニオイがこびりついてしまい、気分が悪くなってしまうこともあります。このニオイの原因と対処法について、「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が解説します。
 

(今回の質問)
洗濯機から“下水臭い”ニオイがします。原因は何ですか? 対処法はありますか?

 

(回答)
原因は洗濯機本体ではなく、排水口側にあります。排水口の「排水トラップ」に水がたまっているかを確認してみてください。

 

排水トラップに水がたまっているかをチェックしよう

洗濯機の下に敷く「防水パン」(洗濯機パン)には、洗濯中に出る水を排水するための排水口があります。ここは下水の流れる「排水管」とつながっており、そのままではどうしても下水のニオイが上がってきてしまいます。そこで設置されているのが「排水トラップ」です。

排水トラップには通常、水がたまっており、下水のニオイの上昇や下水の逆流を防いでいます。ところが何らかの理由でその水がなくなってしまうと、空気の通り道ができ、下水のニオイが上昇してしまうのです。

もし下水のようなニオイが気になったら、まずは排水トラップに水がたまっているかどうかを確認してみてください。

「ヒートポンプ式乾燥」で水がなくなることも

では、なぜ水がなくなってしまうのでしょうか。その理由は主に2つあります。

1つは、長期間使用しないことによる水の「蒸発」。もう1つは、ヒートポンプの乾燥機能により、排水トラップの水が飛ばされてしまうということです。

ですから、ヒートポンプのドラム式洗濯機を使っている人で下水のニオイが気になるという場合は、「乾燥機能を使わず洗濯、脱水のみを使用する」もしくは「排水トラップに少し水を入れてみる」。それでニオイがなくなるかどうかを試してみてください。

 

カビやのようなニオイがする場合は?

下水のようなニオイの原因は多くの場合、排水トラップですが、カビっぽいニオイやヘドロのニオイがするとしたら、排水口にゴミがたまっているか、ぬめりが付着しているなど、別の原因である可能性があります。定期的に洗濯機のお手入れをし、どこにニオイの原因があるのか探してみてください。

 

この記事の筆者:田中 真紀子
白物家電、美容家電の専門家兼ライターとして活躍。日々発売される新製品をチェックし、製品の紹介記事やレビュー記事を雑誌やWeb、新聞などで紹介している。日常的にも話題の新製品を使うことで、ライフスタイルに合わせた選び方や、上手な採り入れ方の提案も行っており、テレビ出演も多数。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート