海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン 第19回

細かすぎる“指示”標識、途絶えない音声案内……外国人が圧倒される「看板天国」日本の異様さ

日本人にとっては、ありふれた日常の一部に過ぎない“異様”な光景があります。海外在住の筆者が、日本に降り立った瞬間から圧倒され、疲弊する日本ならではのものとは?

空港リムジンバスも乗客を啓蒙し続ける

バスの車内も、注意喚起が多い
空港リムジンバス内の前方モニター。20枚ほどの注意書きが繰り返し画面に表示され、乗客を啓蒙(けいもう)し続けます(筆者撮影)

大量の張り紙で「禁煙エリア」をアピール

タバコのポイ捨ては禁止です
タバコの吸い殻をポイ捨てしてはいけませんが……(東京・渋谷区)

観光地で右側通行を促す木製の立て看板

右側通行を促す立て看板(京都・花見小路)
右側通行を促す立て看板(京都・花見小路)

<本文に戻る

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート