「マスク着用率が高い都道府県」ランキング 3位 山口県、2位 愛媛県、1位は?

パーソル総合研究所は、全国の就業者20~59歳の約3万人を対象に「テレワークの実態とマスク着用をめぐる意識」に関する調査を実施しました。

「就業時のマスク着用率が高い都道府県」ランキング
都道府県別のマスク着用率は?
パーソル総合研究所は、全国の就業者20~59歳の約3万人を対象に「テレワークの実態とマスク着用をめぐる意識」に関する調査を実施しました。調査期間は、7月13~18日です。本記事では、「都道府県別の就業時のマスク着用率」を中心に紹介します。

>47都道府県の結果を見る
 

「就業時のマスク着用率が高い都道府県」ランキング 1位は「青森県」 

「就業時のマスク着用率が高い都道府県」ランキングの1位は「青森県」(88.1%)でした。2位が「愛媛県」(87.4%)、3位が「山口県」(87.2%)となっています。一方、最も低かった都道府県は「香川県」(73.4%)で、「東京都」(74.7%)が続いています。

職種別で見ると、最もマスク着用率が高いのは「福祉系専門職(介護士・ヘルパーなど)」(97.5%)で、次に「医療系専門職」(95.2%)が続きました。一方で、最も低かった職種は「配送・倉庫管理・物流」(78.8%)でした。
 

プライベートでのマスク着用率は?「着用している」は36.9%

プライベートでのマスク着用率(「たまに着用している」「着用している」の合計)は73.7%で、全体の就業時のマスク着用率(79.8%)よりも低くなっています。また、「着用している」のみの割合を見ると、プライベートでのマスク着用率が36.9%、就業時の着用率が62.2%でした。

就業時にマスクを着用する理由としては、「自己判断」が55.7%で最も高く、「会社からの指示」(31.2%)、「職場の雰囲気」(29.5%)と続く結果となりました。


>次ページ:全都道府県の結果を見る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?