「ゆうパケットポストmini」を使ってみた! 送料が安く、メルカリの対応にも期待

日本郵便が開始した新しい配送サービス「ゆうパケットポストmini」を使ってみました。対応しているフリマアプリや送料なども併せてチェックしていきます。

日本郵便の新しい配送サービス「ゆうパケットポストmini」

日本郵便は7月19日、フリマアプリやネットオークションで売れた薄型の商品をポストから送れる「ゆうパケットポストmini」の提供を開始しました。実際の使い勝手や対応フリマアプリ、送料を見ていきましょう。
 

「ゆうパケットポストmini」が使えるフリマアプリは?

「ゆうパケットポストmini」は、専用の梱包資材(封筒)を購入し、フリマアプリなどの発送で利用できる配送方法です。2023年7月末時点で「楽天ラクマ」「PayPayフリマ」「ヤフオク!」で利用可能です。残念ながら、現時点でメルカリには対応していません。
 

「ゆうパケットポストmini」の専用封筒の値段

「ゆうパケットポストmini」の専用封筒は1枚20円(税込)

「ゆうパケットポストmini」を使うためには、専用資材を購入する必要があります。1枚20円(税込)で、全国の郵便局で購入できます。
 

「ゆうパケットポストmini」の対応サイズ

「ゆうパケットポストmini」の対応サイズは、外寸が長辺21.6センチ×短辺17.8センチ、内寸が長辺21.1センチ×短辺16.8センチでA5サイズとなっています。
 

厚さに関しては記載がありませんが、郵便ポストに入るサイズなので目安は3センチとなります。なお、全国には厚さ7センチ以内の郵便物などが投かん可能な大型投かん口郵便ポストが14カ所設置されていますが、この郵便ポストを利用する場合には正面に向かって右側の投かん口には差し出すことはできないのでご注意ください。

内側にクション材などは付いていない

重さは2キロまで。梱包資材は本当に普通の封筒なので、内側にクッション材が付いているわけではありません。商品に傷が付かないような工夫が必要となります。
 

「ゆうパケットポストmini」の配送料

「ゆうパケットポストmini」の配送料は、各サービス(楽天ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!)ごとに異なります。
 

ラクマ:160円(税込)
PayPayフリマ:150円(税込)
ヤフオク!:150円(税込・出品者負担)、180円(税込・落札者負担)
ラクマとPayPayフリマは、出品者が配送料を負担する形で「ゆうパケットポストmini」を利用します。
 

「ゆうパケットポストmini」の使い方

「ゆうパケットポストmini」の使い方

「ゆうパケットポストmini」は、これまでの「ゆうパケットポスト」と同じように、郵便ポストに投かんして発送ができます。
 

出品時に配送方法を「おてがる配送(日本郵便)」(PayPayフリマとヤフオク!の場合)、「かんたんラクマパック(日本郵便)」(楽天ラクマの場合)に設定し、商品が購入されたら配送方法に「ゆうパケットポストmini」を選び、専用資材の2次元コードを読み取ります。

商品を入れたら、「ご依頼主様控え」部分を切り取る


専用封筒に商品を入れて、「ご依頼様控え」部分を切り取って郵便ポストに投かんすればOKです。
 

ゆうパケットポストよりも小さいサイズなので、「推し活」のアクスタや缶バッジ、カードなども送りやすくなるでしょう。漫画や本も入りますから、利用の幅は広そうですね。少しでも送料を抑えられるのは、ユーザーにとってもうれしい部分ではないでしょうか。今後は、メルカリでの導入も期待したいところです。

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方