【東京23区】「銭湯の多い駅」ランキング! 「中野」と並んだ同率1位は?

LIFULL(ライフル)は、近くに銭湯がある東京23区内の駅・物件を対象に調査を実施し、その結果を「銭湯の多い駅ランキング(東京23区編)」として発表しました。「中野(JR中央線ほか)」と並んだ同率1位は?

北千住・タカラ湯
LIFULL(ライフル)は、近くに銭湯がある東京23区内の駅・物件を対象に調査を実施し、7月10日にその結果を「銭湯の多い駅ランキング(東京23区編)」として発表しました。調査期間は、2022年6月~2023年5月です。

>3位までのランキング結果(全5駅)
 

第1位(同率):中野(JR中央線ほか)

第1位には2つの駅がランクイン。1駅目は「中野」 でした。銭湯の数は6件です。北口には4軒、南口には2軒の銭湯があります。中野駅では、JR中央線・総武線や東京メトロ東西線が利用でき、新宿や東京、大手町などへ乗り換えなしでアクセスできます。

南口にある「高砂湯」は、本格的な露天風呂やサウナなどが楽しめる銭湯です。一方、北口には「昭和湯」という銭湯があり、ダイナミックな壁絵が楽しめます。中野は交通の便がよく、銭湯や商業施設も充実しており、快適な暮らしを送れるエリアといえるでしょう。
 

第1位(同率):北千住(東京メトロ日比谷線ほか)

第1位の2駅目は「北千住」 でした。銭湯の数は6件です。北千住は足立区に位置するターミナル駅で、東京メトロ日比谷線・千代田線やJR常磐線、東武伊勢崎線などの路線が利用可能です。駅周辺には大型商業施設である「マルイ」や「ルミネ」があり、多くの飲食店も集まっています。

また、銭湯は西口と東口にそれぞれ3軒ずつあり、中野と同様に東京トップの銭湯数を誇っています。日本庭園のある「タカラ湯」や、変わり湯の露天風呂が楽しめる「大和湯」、そして東口から徒歩約1分の「梅の湯」があります。銭湯好きの人にとって魅力的な環境です。 


>次ページ:3位までのランキング結果(全5駅)
 
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは