JR東日本「駅別乗車人員」ランキング! 2位「池袋駅」、1位は?【2022年度】

JR東日本が、利用客の推移と現状を周知するのを目的とした「2022年度各駅の乗車人員等のデータ」を発表。今回は、駅別の乗車人員ランキングで上位にランクインした駅を紹介します。

JR東日本 池袋駅

JR東日本は7月7日、「2022年度各駅の乗車人員等のデータ」を発表しました。利用客の推移や現状を告知することを目的とし、駅ごとの乗車人員や路線別の利用状況、平均通過人員、旅客運輸収入などを公開しています。

今回は、「駅別乗車人員」ランキングで上位に入った駅をピックアップ。なお、乗車人員は、該当の駅で乗車した人員のみがカウントされており、降車の人員などその他の要素は含まれません。

JR東日本2022年度駅別乗車人員

第2位:池袋駅

第2位は「池袋」駅でした。1日平均の乗車人員は合計で約46万人が利用しており、2021年度と比較して約13%増加しています。内訳を見てみると、定期外では約20万人、定期では約25万5000人の利用があったとされています。

池袋駅はJR線以外にも、東京メトロや東武鉄道、西武鉄道の路線が乗り入れていて、東京都内と埼玉方面を結ぶ重要なターミナル駅です。加えて、駅の周辺には百貨店をはじめとした商業施設と、学校のキャンパスが立地。行楽目的の人や学生など、人の出入りが激しいのが乗車人員数の多い要因かもしれません。
 

第1位:新宿駅

第1位は「新宿」駅でした。1日平均の乗車人員は合計で約60万人が利用しており、2021年度と比較して約15%の増加です。内訳を見てみると、定期外では約29万人、定期では約31万人の利用があったとされています。

新宿駅はJR線以外にも、東京メトロや小田急電鉄などの路線が乗り入れているほか、湘南新宿ラインの停車駅であることが特徴。横浜方面や埼玉方面から通勤・通学してくる人々の受け皿として機能しています。

また、駅周辺には「歌舞伎町」や「ゴールデン街」などの大規模な繁華街が広がり、東京都庁などの公共施設、「バスタ新宿」といった他の交通機関と連携しているのも、乗車人員数の多さに影響を与えているかもしれません。
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選