41歳女性、年収200万円で親&妹家族と実家暮らし。総貯金額20万円でも今の生活が「楽」だと答えた理由

All About編集部は「実家暮らし」に関するアンケート調査を実施。現在、実家暮らしをしている人に、生活の実情を聞きました。本記事では、41歳の会社員女性のエピソードを紹介します。


実家暮らしをする人の中には、「家族と同居すること」にストレスを感じている人も多くいます。一方で、実家暮らしをしたことによって1人暮らしでの孤立感がなくなり、生活の充実度が増したという人も。

All About編集部は、2023年5月29日~6月12日の期間、現在実家暮らしをしている人を対象にアンケート調査を実施。毎月の生活費や貯金額、実家暮らしをしている理由などを聞きました。

今回は、茨城県鹿嶋市在住・41歳女性のエピソードを紹介します。
 

回答者のプロフィール&実家の状況

回答者本人:41歳女性
在住:茨城県鹿嶋市
家族構成:親1人、妹、妹の夫(義弟)、孫、自分
世帯年収:自分200万円、義弟は不明
実家の間取り:1軒家5LDK
職業:会社員
 

毎月の生活費や貯金額は?         

実家に入れている生活費:3万円
交際費:1万円
毎月のお小遣い:5000円
毎月の貯金額:ほとんどなし
貯金総額:20万円

総務省統計局が発表した「家計調査報告書 家計収支編(2021年)」によると、35~59歳女性の1カ月の平均消費支出は16万4749円です。そのうち、住居費の平均は2万5360円ですが、家賃などは地域や条件によって差が出てくるので、住居費を除いた約14万円程度が回答者の属性に近い平均生活費ということになります。

実家を出る予定は今のところ決まっておらず、今後実家を出る意思があるかどうか聞くと「どちらともいえない」と回答しました。
 

現在、実家を出る予定はなし。「出る理由がなくて、とても楽」

実家暮らしを選んでいる具体的な理由については「出る理由がなくて、とても楽なので、実家暮らしをしています」と話し、今後の予定としては「何かきっかけがあれば出るかもしれないけど、今のところは予定なしです」と明かしました。

実家暮らしで苦労していることを聞くと「特にないです」と回答。さらに「一人暮らししている人からしたら、いくら家族でも大変だよねって言われますけど、お互い干渉しないようにしているので楽です」と続けました。実家暮らしでストレスのない生活が送れているようです。


※回答者のコメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは