兵庫県民が選ぶ「住みここち(駅)」ランキング! 2位「芦屋川」、1位は? 【2023年】

大東建託が発表した「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2023<兵庫県版>」。この記事では、兵庫県民が選ぶ「住みここち(駅)」ランキングを紹介します。

駅前風景
芦屋川駅前の風景

大東建託は居住満足度調査を実施し、「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2023<兵庫県版>」を発表しました。

居住満足度調査のデータに基づいたこのランキングは、兵庫県に住む20歳以上の男女37,084名分(※2019~2023年合計)の回答を反映。今回は、公表された結果の中から、「住みここち(駅)」ランキングを紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

第2位:芦屋川(阪急電鉄神戸本線)

2位に選ばれたのは「芦屋川」駅。駅名にもなっている「芦屋川」は、きれいな桜並木で知られる観光スポット。例年4月頃には「芦屋さくらまつり」が開催され、屋台やステージによって周辺が楽しい雰囲気に包まれます。

芦屋川駅は、宝塚駅や神戸三宮駅、大阪梅田駅などに乗り換えなしでアクセス可能。阪急バス乗り場と阪急タクシー乗り場を併設しており、鉄道以外の交通機関を利用する機会が多い人からも人気が高い駅です。

第1位:夙川(阪急電鉄神戸本線・甲陽線)

1位は「夙川」駅でした。阪急電鉄神戸本線と甲陽線が乗り入れる夙川駅は、1920年に阪急神戸線の駅として設置され、1924年に甲陽線が開通しました。多くの財界人や文人が住んでいた夙川近辺は、古くから美しい街並みで、有名な別荘地として栄えた歴史を持ち、さまざまな文学作品でも取り上げられている自然豊かなエリアです。

夙川駅は、2022年に引き続き1位を獲得しています。交通の利便性と住みやすさを兼ね備えた街として、高い人気を集めています。

>10位までの全ランキング結果を見る

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • \海外から眺めてみたら/ 不思議大国ジャパン

    食器洗いはすすぎゼロ、髪を洗うのは「週1でいい」……日本人が絶句するヨーロッパの汚(?)習慣

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2023年の冬は「本気で怖いホラー映画」が多数公開! トラウマ級の“余韻”を残す名作を厳選してみた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点