兵庫県民が選ぶ、「住み続けたい街」ランキング! 2位「西宮市」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<兵庫県版>」を発表しました。2020~2022年、兵庫県に住む20歳以上の男女合計2万4872人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2022<兵庫県版>」を発表しました。

2020~2022年、兵庫県に住む20歳以上の男女合計2万4872人を対象に調査を行った結果、「住み続けたい街(自治体)ランキング」1位は2年連続で「芦屋市」、2位も2年連続で「西宮市」、3位は「神戸市東灘区(ひがしなだく)」が選ばれました。

西宮市「ららぽーと甲子園」

 

3位:「神戸市東灘区」

「神戸市東灘区」は、海と山に囲まれた自然あふれる環境が好まれ、住宅地として発展してきた地域です。電車を利用すれば、三宮まで約10分、大阪までは約20分と、近隣都市へのアクセスも抜群。区内には、全国的に有名な酒どころである灘五郷、人気のスイーツ店、個性的なコレクションをそろえた美術館などが立地しています。
 
居住者コメントを見ると「街が整備され、小さい子供とも安心して散歩できる。スーパーまで近い」「家から徒歩圏内に生活に必要なお店や病院など全て揃っているので、将来年老いても住みやすいと思うこと」などの意見がありました。

 

2位:「西宮市」

「西宮市」は、住宅地として発展したエリア。大阪や神戸へのアクセスが良好で、南部市街地から電車で約15分で到着できます。市内には、大型ショッピングモールが点在しているのも魅力の1つ。「キッザニア甲子園」などのアミューズメント施設も多数あります。
 
居住者からは「とにかく子育てがしやすい街です。子供に対しての保証もしっかりとしているので、子供のいる世帯にとっては最高の街だと思います」「スーパーやコンビニ、ショッピングモールや病院等、公園等、子育てをする上で生活に必要な施設が充実している」との回答理由が聞かれました。

 

1位:「芦屋市」

大阪と神戸の間に位置する「芦屋市」は、高い利便性や六甲山の緑、大阪湾や芦屋川といった自然環境に恵まれた、緑豊かな住環境が自慢の住宅都市。また、「国際文化住宅都市建設法」が適用される全国唯一の都市として、谷崎潤一郎などの文人にゆかりがあるほか、阪神間モダニズムにも強い影響を与えるなど豊かな文化を有しています。

居住者の回答理由を見ると「文化レベルが高い地域で、山や川があり、自然が豊富でありながら、都心へのアクセスに便利であるから」「環境がよく閑静で生活利便施設も充実している」といったものがありました。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
兵庫県の住みここち(駅)ランキング! 2位「さくら夙川駅」、1位は?
兵庫県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「西宮市」、1位は?
兵庫県民が選ぶ「住みたい街(自治体)」ランキング! 2位「明石市」、1位は?
兵庫県の「街の幸福度」ランキング! 2位「宝塚市」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選