専業主婦・夫の年収500万円「もう1人子どもを産みたいけど難しい」4人家族の1カ月のリアルな収支内訳

All About編集部が6月26~27日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、大分県大分市に住む、38歳女性の世帯の生活実態です。

物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

All About編集部が6月26~27日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。
 

専業主婦・夫の年収500万円「もう1人子どもを産みたいけど難しい」

今回は、大分県大分市に住む、38歳女性の世帯の生活実態です。

子どもが2人の4人家族、夫の年収の500万円で家計をやりくりしているとのこと。現在の生活については「物価が高く、子育てのなかで削れないもの(オムツ、ミルク、子のふだんの食費)の購入費の出費が大変。余裕を持って生活できれば、もう1人子ども産みたいけど難しい」と話します。
 

食費、光熱費など、リアルな収支状況とやりくりのポイントは?

■大分県大分市、38歳女性の世帯の場合
年収:夫500万円
住宅ローン:4万円
間取り:3LDK
食費:4万円
交際費:1万円
電気代:冬季1万5000円、夏季8000円
ガス代:8000円
水道代(2カ月での請求額):4000円
通信費:6000円
車(ガソリン代、駐車場代、保険、その他維持費など):1万7000円
その他:生命保険2万円(家族全員分)
貯蓄に回す金額:2万円

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、
・とにかく安いところで買う
・ポイント還元率が高い店やネットを活用する
・電気や通信費などは、ポイントが貯まるカード決済にしている
と教えてくれました。

今後については、「積み立てNISAなどで年金以外の老後の資金を貯めておく」と計画を話してくれました。


※回答者コメントは原文ママです
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート