「Break a leg!」を日本語にすると? 意外な意味があるって本当? 【英語クイズ】

明日からすぐに使えるフレーズや単語を紹介する「英語クイズ」です。今回のお題は「Break a leg!」。直訳すればもちろん「脚を折れ」ですが、他にどんな意味があるのでしょうか。

答え:「頑張れ!」

正解は、「頑張れ!」でした。

特に演劇など、人前で発表するような場面においての声援として使われます。

私が中学生の頃は「頑張れ!」は"Do your best."と習ったものですが、実際ほとんど使われていないようです。

直訳すれば「脚を折れ!」となってしまうこの表現ですが、悪い意味はまったくありませんので言われても誤解しないようにしてくださいね。


>次の問題を見る


執筆者:高橋 圭
IT技術文書翻訳者、ライター。英語圏の映画、音楽、ゲーム好きが高じて翻訳の道へ。知っていると思わず友人に話したくなるような英語の意外な単語をお伝えできればと思っています。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか