20年前(2003年)の「夏ボーナス」はいくらだった? 当時の出来事と共に平均支給額や業種別の傾向を振り返る

厚生労働省の「平成15年9月分結果速報及び平成15年夏季賞与の結果(確報)」や、経団連の「2003年夏季・冬季『賞与・一時金調査結果』について」のデータを参考に、今から20年前の夏ボーナス支給額を、当時の出来事と一緒に振り返ります。

業種別トップは「電気・ガス業」の93万2252円

引き続き、厚生労働省の「平成15年夏季賞与の産業別支給状況」を参考に、業種別も見ていきましょう。

平成15年夏季賞与の産業別支給状況
平成15年夏季賞与の産業別支給状況(図表:厚生労働省が作成)

「事業所規模5人以上30人未満」では、「電気・ガス業」の平均支給額が87万2157円(前年同期比0.6%増)と最も高く、次いで「金融・保険業」の63万2042円(同6.7%減)でした。

「事業所規模30人以上」のトップも「電気・ガス業」で93万2252円(同3.5%増)、次いで「金融・保険業」が72万6151円(同1.8%減)となっています。


前年同期比で比較すると(事業所規模5人以上30人未満)、「鉱業」が19.4%減、「金融・保険業」が6.7%減、「建設業」が6.1%減です。


>最初から読む

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート