月16万円の年金で貯蓄500万円、74歳男性が語る年金暮らしのリアル「もっと貯金をしておけば……」

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、東京都在住74歳男性のケースを紹介します。

74歳男性が語る、年金暮らしのリアル(画像はイメージ)

金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。備えをしておかなかったことを後悔している人も多いようです。


現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All About編集部が実施したアンケート調査から、東京都在住74歳男性のケースを紹介します。

 

回答者の情報

こちらの男性は、既婚で子どもなし。現役時代のピーク年収は40代の頃の800万円で、現在の貯蓄額は500万円。74歳時点の年金額(老齢基礎年金、老齢厚生年金、個人年金などの合計)は月16万円で、その額には「満足していない」と回答しています。

 

74歳男性の年金平均額は?

厚生労働省が発表している「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)の平均年金受給額は月額14万5665円。65歳以上男性の平均値を見ると16万9006円。74歳時点の年金額である月16万円は、平均より少ないといえそうです。

平均年金受給額
男性の平均値

 

「動けなくなったとき世話をしてくれる人がいません」

年金額に満足していない理由として「定年退職後はこれといった仕事もなく、ときどきアルバイト的なことをやっています。物価高もあり、年金収入だけでは生活していけません」と語る男性。


「年々先行きが不安になっています。何か病気にかかったり事故にあったりすれば、病院の治療費にも困ります。子どもがいないので、老後に動けなくなったとき世話をしてくれる人がいません。お金がないことはとても不安です。どうにかならないでしょうか」と、将来への不安を抱えているようです。

 

「貯金を取り崩していますが、そのうち底をつきます」

現役時代の後悔について伺うと「会社員として働いていましたが、もっと先のことを考えて貯金をしておけばよかったです」と回想する男性。老後に向けた十分な蓄えをしていなかったことを悔いているようです。

 

「お金はあればあるでいいに決まっていますが……」

現在の年金暮らしで工夫している節約術を伺うと「決まったお金しか入らないので、食費はできるだけ切り詰めて生活しています。週1回まとめ買いをして、食事は1日2食に。娯楽や旅行などは一切しません。光熱費もばかにならないので、電気、ガス、水道はあまり多く使わないようにしています。風呂を沸かすにも水道代やガス代がかかるので、夏場はシャワーを使うようにしています」とのこと。


今後については「お金はあればあるでいいに決まっていますが、こればっかりは天から降ってくるわけでもあるまいし、しょうがないと思います。健康第一なので、病気をしないように気を付けています。運動不足だと体に悪いので、できるだけジョギングやサイクリングなどで、お金を使わずにできる運動をするように心がけています」と語ってくれました。


【おすすめ記事】
月15万円の年金で貯蓄800万円「住宅ローンを組まずに……」74歳男性が語る後悔
月22万円の年金で貯蓄300万円「老後のことは考えていなかった」74歳男性が語る年金暮らしのリアル
月14万円の年金で貯蓄500万円「働かないと生活できない」70歳男性が語る年金暮らしのリアル
月10万円の年金で貯蓄ゼロ、66歳女性が語る年金暮らしのリアル「安いものばかり買い……」
月6万4000円の年金で貯蓄300万円「風呂は家族が短時間で入る」63歳男性が語る年金暮らしのリアル

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」