ロードスターとコンバーチブルは何が違う?「違いの分かる人」になれるオープンカーの豆知識

4月5日はオープンカーの日。ロードスターとコンバーチブルの違いなど、「違いの分かる人」になれるオープンカーの豆知識をご紹介します。

4月5日はオープンカーの日!


4月はオープンカーで走ると気持ちのいい桜舞う季節であること、そしてオープンカーは「五感」で楽しむ走りができることにちなんで4月5日に制定されました。


今回は、ロードスターとコンバーチブルの違いなど、「違いの分かる人」になれるオープンカーの豆知識を紹介します。
 

画像出典:いらすとや

 

かつて自動車はすべてオープンカーだった

オープンカーとは、屋根がない、あるいは屋根の開放が可能な自動車のこと。和製英語であり、英語ではロードスターやコンバーチブルなどと呼ばれます。ただ、発明されたばかりの自動車はすべてオープンカーでした。エンジン出力に制約があるので、屋根を付けて重量を増やすのは得策ではなかったためです。


つまり、オープンカーという呼称は、オープンではない車が一般化して以降に再命名されたもの(レトロニム)。現代におけるオープンカーは、あえて屋根をなくすことで開放的な走りを実現し、季節を五感で楽しむ趣味的な車として人気を博しています。

 

「ロードスター」と「コンバーチブル」の違い

ロードスター(roadster)は、そもそもは「道ゆくもの」という意味を持つ、乗馬競技用の馬や軽装馬車を指す言葉から転用されました。日本では「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスにも認定されたマツダのロードスターが有名ですよね。


ギネスにもある通り、ロードスターは2人乗りが基本。オープンスタイルがベースで、言わば「屋根を閉められる車」といえます。一方のコンバーチブル(convertible)は、コンバートできる、すなわち普通車の形からオープンカーへ変えることができるという意味です。


ロードスターと違い、4人乗りが基本。クローズスタイルがベースで、言わば「屋根を開けられる車」といえます。

 

「スパイダー」や「カブリオレ」との違い

スパイダー(spider)は、主にイタリア車で使われているロードスタータイプの呼び名。その語源は諸説あり、車体が蜘蛛のように見えることからという説や、速さを追求したロードスターという意味の「スピードスター」や「スピーダー」から来ているという説もあります。


一方のカブリオレ(cabriolet)は、主にフランス車で使われているコンバーチブルタイプの呼び名。そもそもは折りたたみ式の幌が付いた2輪馬車に使われていた言葉から転用されました。


その他、フィアットではロードスタータイプのことをイタリア語で小舟を意味するバルケッタ(barchetta)と呼んだり、ポルシェではルーフパネルだけを外せるタイプをタルガトップ(targa top)と呼ぶなど、メーカーによって呼称・商標が異なる場合もあります。


レンタカーの選択肢としても人気のオープンカー。この機会に、好きなタイプのオープンカーでドライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。


【おすすめ記事】
「エスカレーター」は東京と大阪で立つ位置が違うのはなぜ? 正しい乗り方は?
「名字」と「苗字」と「姓」は何が違う? 漢字5文字の名字は2つしかない!
郵便マークはなぜ「〒」なの? 「違いの分かる人」になれる郵便マークの豆知識
双子ならiPhoneの顔認証を突破できる? 兄や姉はどう決まる? 【双子の豆知識】
日本で初めて放送されたテレビ番組は? なぜアナログ放送から「地デジ」になったの?
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 「港区女子」というビジネスキャリア

    港区女子は、なぜここまで嫌われる? 自活する女性から「おごられ」「パパ活」の代名詞になった変遷

  • ヒナタカの雑食系映画論

    草なぎ剛主演映画『碁盤斬り』が最高傑作になった7つの理由。『孤狼の血』白石和彌監督との好相性

  • 世界を知れば日本が見える

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    外国人観光客向け「二重価格」は海外にも存在するが……在欧日本人が経験した「三重価格」の塩対応