韓国大統領もハマる『孤独のグルメ』、絶大な人気の背景に「韓国のおひとり様の外食事情」の影響が!?

皆さんは今日、職場で同僚とランチを食べただろうか? それとも1人でのんびり味わっただろうか? どちらもいいランチタイムの過ごし方だ。だが、韓国の場合、1人で食べるという後者の選択肢はほぼない。日本以上にみんなで食べるのが良しとされる雰囲気がある。1人で食事をする環境も日本とはちょっと違う。今日は韓国のおひとり様の外食文化を見てみよう。

食べたいけれど……2人前以上が基本

韓国のおひとり様の外食事情


おひとり様向けの食べものがないというのは、食堂で注文できるメニューにも言えることで、韓国料理2人前以上が注文の基本である店が多い。しつこいが、韓国は誰かと食事をするのが普通だからだ。

例えばキムチチゲでも大きな鍋で提供する店があり、そういった店は2人分からが基本だ。日本でもよく知られるトッポギも屋台で売られているものは1人前があるが、席に座って食べるような食堂形式のトッポギ店の場合は2人前からの注文が基本。サムギョプサルなどの焼き肉店は言うまでもない。

定食と名のつく店も、基本的に2人前以上から注文可能な店がほとんどで、おかずなどは2人分の量が一緒になって皿に盛られて出される。もちろん、1人でも2人分注文するならば入店は可能だ。

1人旅派の友人に現地での食事はどうしているのかを聞いたことがあるが、彼いわく1人で店に入り、2人分注文して食べるのだと言っていた。本人はもうすっかり慣れている様子だったが、グルメ満喫という点で韓国は1人旅にはあまり向かない国かもしれない。

それにしても彼は勇気がある。おひとり様対応でない店で、“1人食べ”を実行するのは勇気ある行為以外のなにものでもない。
 

>次ページ:ただ、韓国も変わりつつある
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ