
横浜中華街では旧暦のお正月を祝う「春節」の行事が1月22日~2月5日まで行われます。その1つが巨大なランタンオブジェの展示。今年は今年は中華街内に2か所、横浜ベイエリアに14か所設置され、デジタルスタンプラリーが行われます(画像はすべて筆者撮影、2022年の様子)。
旧暦のお正月「春節」って何?

中国では旧暦の正月を「春節(しゅんせつ)」といい、盛大にお祝いする風習があります。横浜中華街でもその風習にならい、1986年から春節のイベントを実施しています。
今年は3年ぶりにパレードなどがリアル開催されるほか、昨年好評を博した「紅包(ほんぱお)くじ」も行われます。
横浜ベイエリアに巨大なランタンオブジェが展示

春節を華やかに彩る、ランタンオブジェ。3m超の巨大なランタンオブジェは迫力満点です。横浜中華街では2021年、「静かに鑑賞して春節をお祝いしよう」との想いから、初めて山下町公園に展示されました。

去年は山下町公園から横浜ベイエリアの11か所にも展示され好評を博したことから、今年は展示箇所が増えて16か所に。それぞれのスポットを巡るデジタルスタンプラリーも行われます。

デジタルスタンプを集めて「紅包くじ」を引こう!

ランタンオブジェが展示されている16か所のうち15か所にはデジタルスタンプのQRコードが設置されており、1月22日からスマートフォンで集めることができます。
6ポイント集めると、会場となっているChinaTown80 Hallで「紅包くじ」1枚と交換できます(1月27日~2月5日、11:00~18:00)。
旅行券やホテル宿泊券、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAや横浜マリンタワーの入場券、お菓子やドリンクなどはずれなしで当たりますので、チャレンジしてみては。各日なくなり次第終了となりますのでご注意を。
・URL:紅包くじ
中華獅子舞が春節祝賀とコロナの疫病退散を祈願

1月28日、29日、2月4日には、横浜中華街を含むスタンプラリースポット会場で中華獅子舞が春節祝賀とコロナの疫病退散を祈願し演武を披露します(各会場10分程度)。
来場時間は未定なので、当日、横浜中華街の公式サイトや公式SNSをチェックしてください。
・URL:横浜中華街
【おすすめ記事】
・【2023年】横浜中華街の春節イベント最新情報! 獅子が練り歩く「採青」、祝賀パレード「祝舞遊行」はいつ?
・はじめての横浜中華街 間違いない名店おすすめ10品
・横浜で「チャイニーズアフタヌーンティー」が人気! 点心&中国茶を満喫できるスポット7選
・横浜中華街にプリン専門店「ふくぷん」オープン! 福をもたらすプリンをパンダに囲まれ食べてみた
・横浜赤レンガ倉庫「酒処 鍋小屋2023」始まる! ご当地鍋と地酒でほっこり【現地レポ】