「50800」の読み方を解読しよう! ヒントは“よく使うあいさつ”。正解は!? 【ポケベル暗号クイズ】

【ポケベル暗号クイズ】「50800」は、なんて読む? 日常生活でよく使うあいさつを意味しています。ポケベル暗号の解読で頭の体操をしましょう!

ポケベルは、1968年に誕生し、1980年代後半から普及が加速した通信機器です。それまで、連絡を取る手段は固定電話や公衆電話しかありませんでしたが、ポケベルが登場したことで、外出先でも呼び出しサービスで相手を呼び出すことができるようになりました。数字が送信できるようになってからは、語呂合わせで暗号を作ってコミュニケーションを取る人が増え、若者を中心に一大ブームに。いくつものポケベル暗号が誕生しました。
 

ポケベル世代には見慣れた語呂合わせも、なじみのない人からすると“まさに暗号”のようですよね。頭の体操として、ポケベル暗号クイズに挑戦してみましょう!
 

これ、なんて読む?


【ヒント】
日常生活でもよく使うあいさつです。「0」の読み方や形から連想して考えてみてください。


>答えを見る


【おすすめ記事】
ポケベル世代には楽勝すぎる? 「09731」が意味する言葉を解読しよう【ポケベル暗号クイズ】


「101044」の意味は? 平成時代に流行した語呂合わせの読み方を当ててみよう【ポケベル暗号クイズ】


この数字の並び、なんて読む? ポケベル世代におなじみの語呂合わせを当ててみよう【ポケベル暗号クイズ】


「87410971」の読み方は? 好きな人に言われたらうれしくなるフレーズ! 【ポケベル暗号クイズ】


あの地名が隠れている!? 数字の語呂合わせから、メッセージを解読しよう!【ポケベル暗号クイズ】

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?