【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「賽子・骰子」【難読漢字クイズ】

難解な漢字だけど、ぜひ覚えておきたい! 難読漢字で脳トレしましょう。今回の漢字はこちらです。

答え:さいころ

「賽子・骰子」の読み方は、「さいころ」。すごろくなどのゲームでで使われる道具です。さいころは、立方体で、6つの面に1から6の数字が書かれています。古来は「さい」と呼ばれていましたが、「さい」を転がして使うことから「さいころ」と呼ばれるようになりました。「さいころを振る」「さいころを転がす」「さいころを投げる」といった表現で用いられます。


>次の漢字を見る

 

おすすめ記事

【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「梃子・梃」【難読漢字クイズ】





【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「入相の鐘」【難読漢字クイズ】





【脳トレ】この漢字はなんて読む? 「二進も三進も」【難読漢字クイズ】





漢字「九十九折」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】





漢字「細雪」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?