フリマアプリと「ヤフオク!」の違いは何? 注意点は? “中の人”に聞いてみた

フリマアプリとヤフオク!には、どのような違いがあるのでしょうか。注意点は? ヤフーの“中の人”に聞いてみました。

購入時の注意点3:自動延長がある

川崎:ヤフオク!には自動延長がありますよね。フリマアプリにはない機能なので、注意が必要かと思います。
 

小西さん:オークション終了5分前から終了までに「現在の価格」が上がった場合、終了時間が5分間延長されるのが自動延長です。その後も終了前5分間に価格が上がれば延長されます。何度も繰り返されれば、ずっとオークションが終了しないことになります。落札したいユーザーにとっては意外と厄介なシステムですが、価格がどんどん上がっていくので出品者にとってはありがたい仕組みと言えます。
 

自動延長は出品時に自動的に設定されるのではなく、出品者が決めます。中には設定されていない出品物もありますから、それらに入札をするのもよいと思います。
 

購入時の注意点4:値下げ交渉の文化はほぼない

ヤフー ヤフオク!総括本部 マーケティング本部の粟津由佳さん


川崎:フリマアプリでは値下げ交渉もよく行われますが、ヤフオク!ではどうでしょうか?
 

粟津さん:ヤフオク!ではフリマアプリほど値下げの文化はないと感じます。コレクターアイテムなど希少価値が高いアイテムの出品が多いことや、1円スタートになっている商品に自分の予算内で入札することもできるため、あえて値段を下げてもらう必要がないのかもしれません。
 

 




普段フリマアプリを使っている人にとって、ヤフオク!は違う文化がある市場のように感じられるかもしれません。他のユーザーと価格を競うことや自動延長があることは、その最たる例でしょう。

一方で、思った以上に安い価格で買えることもありますし、何より、ヤフオク!でしか手に入らない希少なアイテムを見つけて競る楽しみもあります。ぜひ商品に応じてフリマアプリとヤフオク!を使い分けてみてください。


【おすすめ記事】
年末年始「カニ」「肉」を買うなら実は「ヤフオク!」がお得? “中の人”がおすすめする商品は
「メルカリ」の「専用出品」や「転売」を“中の人”はどう思ってる? 単刀直入に見解を聞いてみた
メルカリの“中の人”は「メルカリ」をどう使う? 楽天ラクマやPayPayフリマも使うのか、聞いてみた
ヤフオク!とPayPayフリマ、商業施設やスーパーからの発送にも対応!
ヤフオク! 上半期検索キーワードランキング! 2位「Apple Watch Series 6」を抑えた圧倒的1位は?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート