【正解率16%】「シヤチハタ」と「シャチハタ」正式名はどっちだと思いますか?

普段なにげなく耳にするあの言葉。朱肉いらずの便利なハンコでおなじみの、コチラの会社の正式名称はどちらか分かりますか?

答え:「シヤチハタ」


正解は、「シヤチハタ」でした!
 


1925年に前身となる舟橋商会が創業。インキを補充せずに連続して押印できる、当時としては画期的な「万年スタンプ台」を開発し、販売を始めました。1965年になると、インキを染み込ませる多孔質ゴムを完成させ、スタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」を発売。その3年後に、この技術を活用した「シヤチハタ ネーム」が誕生しました。
 

社名に「シヤチハタ」の名が付くようになったのは、1940年のこと。舟橋商会の販売部門を独立させた「シヤチハタ商事」が設立されました。その後、1999年に現在の「シヤチハタ株式会社」となりました。
 

そして、気になる「シヤチハタ」の由来は、創業の地のシンボルである名古屋城の金のシャチホコにあります。万年スタンプ台のトレードマークに、旗の中央にシャチホコを描いたマークを採用し、シヤチハタ印の万年スタンプ台として販売したのが始まりだと言います。



【おすすめ記事】
「富士フィルム」と「富士フイルム」正式名はどっちだと思いますか?【正解率56%】
【正解率19%】「キューピー」と「キユーピー」正式名はどっちだと思いますか?
【正解率15%】「エドウィン」と「エドウイン」正式名はどっちだと思いますか?
【正解率32%】「キヤノン」と「キャノン」正式名はどっちだと思いますか?
「ビックカメラ」と「ビッグカメラ」正式名はどっちだと思いますか? 【正解率59%】
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る