ワークマンに見えない!? かわいすぎる「スヌード」、フェイクファーとニットの切り替えでおしゃれ&あったかを実現

ワークマンから、とってもかわいいスヌードが発売されています。フェイクファーとニットを使った切り替えデザインで、頭からすっぽりかぶれば風が吹いても外れてしまうことはない便利な防寒アイテムです。早速「フェイクファー切り替えニットスヌード」をレビューしていきましょう。

ワークマンの「フェイクファー切り替えニットスヌード」(画像は全て筆者撮影)

「ワークマンらしからぬ」と言ったら怒られそうですが、とってもかわいいスヌードが販売されています。フェイクファーとニットを使った切り替えデザインで、頭からすっぽりかぶればおしゃれな小物になりますね。早速「フェイクファー切り替えニットスヌード」をレビューしていきましょう。

 

フェイクファーがふんわり!

ファー部分はポリエステル100%、ニット部分はアクリル100%

「フェイクファー切り替えニットスヌード」にはフェイクファーが使用されています。素材を詳しく見ると、ファー部分はポリエステル100%、ニット部分はアクリル100%となっています。

 

フェイクファーは滑らかな肌触り

フェイクファーは毛足が長くて、滑らかな肌触り。とてもふんわりとしています。このようなフェイクファーは、使っているときに毛が抜けることがあり心配ですが、試着の段階では特に気になりませんでした。

 

ニット部分はざっくり編み目

ニット部分は、ざっくりとした編み目になっている

ニット部分は比較的ざっくりとした編み目になっています。こちらはふんわりとした感触ではありません。毛足がほとんどないので、毛玉はできにくいかなと思いました。また肌に当たってもチクチクしませんでした。寒いとスヌードに顔を埋めたくなるので、肌触りという点でも安心して使えそうです。

 

すっぽりかぶるだけでOK。無造作加減がいい

頭からすっぽりかぶればOK

スヌードは頭からすっぽりかぶるタイプの防寒アイテムです。首に巻くマフラーとは違い、無造作にクシュっと身に着けるだけでおしゃれに見えてしまいますよね。

 

風が吹いても外れてしまうことはない

マフラーのように風が吹くとなびいてしまって外れるようなことがありません。これを直すのは意外とイライラすることなんですよね。それがないのはスヌードのメリットの1つでしょう。

 

難点は持ち歩きや保管

ワークマンの「フェイクファー切り替えニットスヌード」はかわいらしくて暖かい、寒くなるこれからの季節に最適な防寒アイテムです。1つ注意したいのが、持ち歩きや保管をする場合。スヌードはひねってあるので、コンパクトに畳むことができません。ふんわりとしてしまうので、バッグなどに入れると場所を取ってしまうのです。それは保管も同じ。クローゼットの中に引っ掛けるならよいでしょうけれど、引き出しに入れるとなるとちょっと窮屈かもしれません。この点は各々が工夫をすることになりそうです。
 

「フェイクファー切り替えニットスヌード」は3色展開です。筆者が購入したのはホワイト系。他にグレー系とブラウン系がありますよ。ホワイト系はファンデーションが付くことが気になってしまうので、正直悩みました。でも顔が明るく見えそうなので、こちらをチョイス(実は「フェイクファーティペット」も持っていて、こちらはグレー系)。価格は980円(税込)です。さっとかぶればおしゃれに見えるスヌード、ぜひ店舗でゲットしてみてくださいね。
 

【おすすめ記事】
ワークマンのふんわり「ティペット」が激かわ! 780円とは思えない高見え度!
モサモサフリース! ワークマンの「オールファーグローブ」がかわいらしくて機能的
お尻まですっぽり! ワークマン「防風パッチワークノーカラーロング」が、かわいいもこもこ素材で機能性も◎
大人気! ワークマンの「ダイヤフリースカーデガン」に新色登場。3着所有の愛用者が熱く魅力を語り尽くす
ワークマン「DFBスリッポン」のぬくぬく感がたまらない! W発熱シートで足元あったか

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る