ビジネスパーソンに聞いた「働きたい街」ランキング! 3位 新宿、2位 大手町、1位は?

コリアーズ・インターナショナル・ジャパンは、東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に住む20〜50代のビジネスパーソンの男女601人に、「働く街」に関する調査を実施しました。働きたい街ランキングの2位は「大手町」、果たして1位は?


コリアーズ・インターナショナル・ジャパンは、東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に住む20〜50代のビジネスパーソンの男女601人に、「働く街」に関する調査を実施しました。調査日は、9月14日です。
 

働きたい街ランキング! 1位は「丸の内」

街の魅力が高まる三大要素は交通利便性・街の雰囲気・ランチの充実度

「働きたいオフィス街」ランキングの1位は「丸の内」(23.3%)でした。次いで、2位「大手町」(12.3%)、3位「新宿(西口)」(12.1%)と続きます。「憧れるオフィス街」ランキングの1位と2位も同様でしたが、3位にはブランド力の高い「銀座」が入っています。

働く街に「魅力を感じる理由」に関する質問では、「交通利便性」「街の雰囲気」「飲食店(ランチ)の充実度」の要素が上位にランクイン。

コロナ禍でリモートワークの導入が進んだ一方、働く街の魅力を高める要素としては「交通利便性」が重要だと分かりました。
 

 すすんでテレワークをする理由は「感染防止」が最多

すすんでテレワークをする理由

会社がテレワークを導入している調査回答者64.9%のうち、回答者がすすんでテレワークをする理由は「感染防止のため」(40.1%)が最多でした。次いで、「通勤時間がもったいない」(39.9%)、「出社したいと思わないから」(25.0%)と続きます。

一方で、すすんでテレワークをしない理由は「会社の方針」(33.4%)が最も多く、続いて「社員とのコミュニケーションのため」(28.0%)、「自宅よりオフィスの方が集中できるため」(23.8%)となりました。


【おすすめ記事】
住み続けたい「自治体」総合ランキング! 2位の東京都「目黒区」を抑えた1位は?
手ごろで満足度が高い「住み続けたい街(駅)」ランキング! 東急世田谷線「上町駅」を抑えた1位は?
2022年 SUUMO「住み続けたい街(駅)」ランキング! 2位はみなとみらい線「馬車道駅」、1位は?
東京都の住みここち(自治体)ランキング! 3位「目黒区」、2位「文京区」、1位は?
24卒インターンシップ人気企業ランキング! 3位 ソニー、2位 楽天、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ