約3割が間違っている「エアコン掃除方法」 秋にやらないとカビが増殖する“正しい”やり方とは?

パナソニックが実施した「秋のエアコン清掃」に関する調査によると、約3割が間違った方法で掃除をしていることが判明しました。同社ではこの結果を踏まえて、パナソニック エアーマイスターの福田風子さんが「秋のエアコンのお掃除方法」を解説しています。

秋にうちにやらないとマズい、正しいエアコンのお手入れ方法は?(画像出典:いらすとや)

夏に大活躍したエアコン。次に使うのは冬だと思っているかもしれませんが、秋のうちにきちんと掃除、お手入れをしておくことが大切です。
 

パナソニックが実施した「秋のエアコン清掃」に関する調査によると、今秋に「エアコンのお手入れをするつもりがある」人は半数以下。約3割が間違った方法で掃除をしていることが判明しました。同社ではこの結果を踏まえて、「正しい秋のエアコンのお掃除方法」を紹介しています。
 

9~11月にエアコンを掃除しないとカビの増殖に!?

秋に自宅のエアコンのお手入れをするつもりがあるか(出典:プレスリリース、以下同)

秋に自宅のエアコンのお手入れをするつもりがあるかを聞いたところ、「ある」と回答したのは半数以下の47%。3割近くが「ない」とし、「分からない」を含めると半数以上が夏じまいの予定がないことが判明しました。同社によると、「夏に稼働し続けたエアコンを掃除しないまま放置させておくことは、カビの増殖につながってしまう」とのことです。
 

約3割がやってしまっている「間違ったお手入れ方法」

エアコンの夏じまいの予定が「ある」人にお手入れ方法を聞くと、最も多いのは「自分でフィルターを掃除する」(90%)。次いで「自分でエアコン内部を見える範囲で拭き掃除する」(48%)、「内部クリーンモード(内蔵お掃除機能)を使う」(32%)が上位に。

どんなお手入れをする予定か

また「自分で洗浄剤やカビ・ニオイを抑えるスプレーを使ってエアコン内部のお手入れをする」と回答している人も約3割いましたが、これは「間違ったお手入れ方法」なのだそう。「内部に残った洗浄剤で故障の原因につながる恐れがあります」(同社)とのことです。

※調査は8月16~22日、全国20~60代の男女500人を対象にインターネット上で実施

 

>次ページ:なぜ秋カビが発生してしまうの? 

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選