青森県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「弘前市」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<青森県版>」を発表しました。青森県に住む20歳以上の男女5793人を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<青森県版>」を発表しました。

青森県に住む20歳以上の男女5793人を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位は「上北郡おいらせ町」、2位は「弘前市(ひろさきし)」、3位は「平川市」が選ばれました。

このランキングは、青森県の居住者を対象に、2019年~2022年の回答者数50人以上の自治体をランキング対象として集計しています。

弘前市りんご公園

 

3位:豊かな自然が広がる「平川市」

青森県の南部、津軽平野の南端に位置する「平川市」。自然豊かな農業の街で、リンゴやモモが特産品です。出産・子育て支援が充実しているほか、近隣の弘前市や黒石市への通勤・通学・買い物のアクセスも良く、近年は若い世代の移住者が増加。田園風景を駆ける鉄道、個性豊かな温泉や庭園など、昔ながらの風景に出会うことができるのも魅力です。

 

2位: 情緒あふれる街並みがある「弘前市」

「弘前市」は、県の西部に位置しています。弘前藩の城下町として栄えた歴史のある街で、レトロモダンな街並みが魅力的。「弘前ねぷたまつり」をはじめ、四季の移ろいを楽しむイベントには多くの市民や観光客が訪れます。また、市街地には住宅や店舗、医療機関などが集まっているため便利。暮らしやすい環境が整っています。

 

1位:2021年2位からランクアップの「上北郡おいらせ町」

県東南部に位置する「上北郡おいらせ町」は、八戸市や三沢市のベッドタウン。青い森鉄道の駅が2駅あるほか、車を利用すれば三沢空港、JR八戸駅、八戸港フェリーターミナルまで各30分以内でアクセスができます。また、町内には大型商業施設やスーパーも進出しており、日常の買い物にも便利。県内でも人口が増加している勢いのある街です。


>5位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
山形県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「天童市」、1位は?
北海道の住みここち(自治体)ランキング! 2位「上川郡東神楽町」、1位は?
福島県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「伊達郡桑折町」、1位は?
2022年 東北地方の観光地満足度ランキング! 3位「松島」、2位「鶴岡・湯野浜・あつみ」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート