コスパがいいと思う「ご当地うどん」ランキング! 3位 大阪府「かすうどん」、2位 愛知県「きしめん」、1位は?

All About編集部は全国10〜60代の男女500人を対象に「ご当地うどん」についてアンケート調査を実施しました。「コスパがいいと思う『ご当地うどん』」で1位に選ばれたのは?

コスパがいいと思う「ご当地うどん」ランキング

All About編集部は8月25~29日、全国10〜60代の男女500人を対象に「ご当地うどん」についてアンケート調査を実施しました。その結果から、今回は「コスパがいいと思う『ご当地うどん』」ランキングを発表します!
 

>10位までの全ランキング結果を見る
 

第3位:かすうどん(大阪府)

3位は大阪府の「かすうどん」でした。かすうどんは府内の南河内地方で地域特有の料理として食べられていましたが、徐々に府内全域に浸透し、近年は全国的にポピュラーな食べ物になりました。ホルモンを細かく刻み、油でじっくりと揚げ、水分や余分な脂分を飛ばした油かすをうどんにトッピングしています。油かすがだし汁と合わさることでコクと甘み、独特の香ばしい風味が感じられます。
 

回答者からは「大阪にはコスパの良いうどん屋さんがたくさんありますが、かすうどんは大阪名物で、たいていリーズナブルな価格で美味しいです(38歳女性/大阪府)」「うどんだけでなく、大阪は食べ物が安くて美味しいから(41歳男性/和歌山県)」「安くて満足感がある(40歳女性/京都府)」などの意見が寄せられました。
 

第2位:きしめん(愛知県)

2位は愛知県の「きしめん」でした。きしめんは江戸時代から親しまれてきた、愛知県のソウルフードです。麺は一般的なうどんと比べて幅広で薄く、口当たりがなめらかでツルツルしておりコシが弱いのが特徴です。熱いだし汁をかけて食べるのが一般的ですが、夏場は冷水で締めた「ざるきしめん」も人気です。
 

回答者からは「地元ではお手頃な方の麺だからです(56歳女性/愛知県)」「スーパーマーケットで買えるからです(34歳男性/岐阜県)」「地元だからかもしれないが、それなりの量で値段も安いと思うから(35歳男性/愛知県)」などの意見が寄せられました。
 

第1位:讃岐うどん(香川県)

1位は香川県の「讃岐うどん」でした。諸説ありますが、讃岐うどんは弘法大師が製麺技術を伝えたとも言われている、香川県の特産品です。コシのある麺が最大の特徴で、生醤油をかけて食べる生醤油うどんは、麺の風味をダイレクトに味わうことができると人気です。
 

回答者からは「コシが強いと食べ応えがあるからです。満腹感が強くなります(29歳女性/東京都)」「讃岐うどんはとにかく安くて美味いと思います。天ぷらなどの揚げ物も安くて美味しいです。いりこだしのお汁も旨いです(57歳男性/大阪府)」「麺の量を好みに調節できる。体調や財布と相談できる(50歳男性/群馬県)」などの意見が寄せられました。


>10位までの全ランキング結果を見る


※回答者のコメントは原文ママです


【おすすめ記事】
おいしいけど正直「高いな」と思う「ご当地うどん」ランキング! 3位 秋田県「稲庭うどん」、2位 山梨県「ほうとう」、1位は?
一生に一度は食べたい「ご当地うどん」ランキング! 2位 山梨県「ほうとう」、1位は?
好きな「ご当地うどん」ランキング! 3位 愛知県「きしめん」、2位 秋田県「稲庭うどん」、1位は?
わざわざ現地まで食べに行きたい「ご当地うどん」ランキング! 2位 山梨県「ほうとう」、1位は?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」