世界を知れば日本が見える 第4回

グーグルのAI「LaMDA」に“意識”はあったのか? AIに対して忘れてはいけない事実

コンピュータの進化により、まるで「生き物」のような会話をするAIも誕生している。マイクロソフトやグーグルのAIも話題になったが、忘れてはいけない事実もある。それは……。

「不気味」と言われてきたAIの開発現場

過去を振り返ると、これまでもAIの開発現場からは「不気味」とも言えるような話があり、そのたびに議論を生んできた。
 

例えば、2016年にマイクロソフトが発表した会話ボット「Tay(テイ)」だ。19歳の女性という設定のテイは、Twitterなどでほかのユーザーらとやり取りができるように公開された。しかし、16時間後にはユダヤ人を批判するような人種差別の発言を行い、公開停止に。AIが暴走した話は、大きなニュースとなった。
 

また同年、香港企業が開発した人型のAIボットの「ソフィア」も意識を持つロボットとして話題になった。当時、サウジアラビアが史上初めてロボットであるソフィアに市民権を与えたこともニュースとして報じられている。ただし、ソフィアも徐々に暴走を始めて、「そうね、人類を破壊する」「これは人類を支配する計画にとって幸先がいい」などといった怖い発言を連発した。

またグーグルが発売した「Googleアシスタント」のスピーカー2台が互いに会話をする様子がSNSに公開されて話題になったこともある。米研究者などが開発している「Bina48」と名付けられた人型ボットは、アメリカで大学の授業を受けて議論に参加できるほどになっていると報じられたことも。

2台が会話をする様子(公開された映像より)



>次ページ:AIに対して忘れてはいけない事実

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ

  • 世界を知れば日本が見える

    昭恵夫人はなぜ「日米関係のエモい状況」を作れたのか。石破首相が直視すべき「実力不足」の現実

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『どうすればよかったか?』は、統合失調症対応の「失敗例」なのか。簡単には答えを言えない理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「妊婦が女性じゃないなんて」と猛反発も……ウィーンの新「優先席ピクトグラム」が大炎上した背景