「タバコの略称、知らねーのかよと言われて…」あのとき客に言ってやりたかったコンビニバイトの本音

あなたが今でも覚えている「バイトのエピソード」はありますか? 全国に住む10~60代の男女500人に対して、アルバイト経験についてのアンケート調査を実施! 回答の中から、今回は「あのとき言いたかったコンビニバイトの本音」を紹介します。

あなたが今でも覚えている「バイトのエピソード」はありますか?

 

TwitterなどのSNSで、元アルバイトが業界の闇や裏事情を告発する投稿が話題になっています。

そこでAll About編集部では7月28日~8月10日の期間、全国に住む10~60代の男女500人に対して、アルバイト経験についてのアンケート調査を実施!


回答の中から、今回は「あのとき言いたかったコンビニバイトの本音」を紹介します。

 

タバコの略称を「知らねーのかよ」と責められて……!


「コンビニでレジを担当していた時のことです。

タバコの銘柄を言われてもわからないです。さらに、タバコの略称を言われても、何かの呪文にしか聞こえないです。番号で言ってください。

知らねーのかよ、じゃありません。番号読めないのかよ、と言いたかったです(40代・女性)」



ごもっとも! 鮮やかな切り返しです。でも、バイト中はそんなこと言えないですよね……!


お客さまもバイトも、同じ人間。お互いに思いやりをもって接しましょう。
 
 

※回答者コメントは原文ママです


【おすすめ記事】
5歳の男の子に「スマイルください」と言われて…今でも心に残るファストフードバイトでのエピソード
「いつものと言われても知らないし」「正直迷惑」リアル調査した客への本音が反省させられる
「コロッケトイレに行きます」「太郎くんがいました」ってどういう意味? バイト内だけで通じる用語・隠語集
「工場は意外に清潔」「野球場でキンキンのビールを飲むには」バイト経験者が教えるマル秘裏知識
花屋のカスミ草、ホルモン屋のもつ煮、メガネ屋のレンズは実は…。バイト経験者がこっそり教える裏情報
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか