「かき氷」と「フラッペ」は何が違う?「違いの分かる人」になれるかき氷用語

7月25日はかき氷の日! 「かき氷」と「フラッペ」の違いなど、「違いの分かる人」になれるかき氷用語をご紹介します!

7月25日はかき氷の日!


暑い日にこそ食べてほしいという思いから、1933年7月25日に当時の日本最高気温(40.8℃)を記録したこと、またかき氷の別名である「夏氷」の語呂合わせ「7(な)2(つ)5(ごおり)」にちなんで制定されました。


今回は「かき氷」と「フラッペ」の違いなど、「違いの分かる人」になれるかき氷用語をご紹介します!
 

出典:いらすとや

 

日本最古のかき氷は何味?

削った氷を食べる文化は古くから世界各地に存在していましたが、日本で最も古い記述は、清少納言の『枕草子』とされています。


平安時代は製氷技術がないため、冬の間に雪や氷を藁などで断熱した「氷室」で保存するしかなく、当時のかき氷は特権階級しか口にできない高級品。作中でも「あてなるもの」(高貴・上品なもの)と表現されています。


そんな『枕草子』における、かき氷のシロップは何味だったのか? 正解は「甘葛(あまづら)」。蔦の樹液を煮詰めた甘味料です。


奈良女子大学内での再現実験によると、甘葛の味は上品でさらりと甘く、後味すっきりとのこと。清少納言ってグルメだったんですね。

 

「かき氷」と「フラッペ」の違い

フラッペとは、狭義の意味ではフランス料理における、砕いた氷にリキュールを注いだカクテルのこと。


ただ、一般的には、氷を使ったスイーツ全般を指して使われます。


そのため、かき氷のことを指している場合もありますが、ストローで飲むようなフローズンドリンクを指している場合もあります。


フローズンドリンクのことをかき氷と呼ぶことはないので、フラッペの方が広い概念といえるでしょう。


また、店舗によっては、昔ながらのシンプルなものがかき氷で、フルーツやアイスを添えたものをフラッペとするなど、区別をしている場合もありますが、明確な定義はないようです。

 

屋台のかき氷と専門店のかき氷の違い

夏祭りの屋台などで売られている昔ながらのかき氷と、近年ブームとなっている専門店のかき氷、何が違うのか?


トッピングのバリエーションや豪華さなど、様々ありますが、大きな違いは氷、特にその形状にあります。


昔ながらのかき氷は、キューブ氷と呼ばれる小さい氷から作るもの。薄く長く削ることが難しいため、ジャリっとした食感が特徴です。


一方の専門店のかき氷の多くは、ブロック氷と呼ばれる柱状の大きな氷から作ります。鰹節のように薄く長く削ることができるので、ふわっとした食感になります。


また、専門店の場合は「純氷」と呼ばれる、製氷会社が飲料水を48時間以上かけてマイナス10℃前後に凍らせたものが使われています。


普通の氷よりも透明度が高いために溶けづらく、薄く削ることができます。


歴史の中で発展してきたかき氷。暑さの続く夏こそ、食べてみてはいかがでしょうか。


【おすすめ記事】
「ソフトクリーム」と「アイスクリーム」は何が違う? 知っているともっと美味しくなるソフトクリーム用語
「原液を水で割ったカルピス」と「カルピスウォーター」は違う? 知るともっと美味しくなる「カルピス用語」
「ゼリー」と「ジュレ」は何が違う? 知ってるようで知らない「ゼリー用語」
「パフェ」と「サンデー」は何が違う? 知っているともっと美味しくなる「パフェ用語」
「微糖」と「低糖」どっちが甘い? 知っているようで知らない「飲料用語」

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    見事なバランスに仕上がった『シンデレラ』を筆頭に、ディズニー実写映画の「ポリコレ」について考える

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた