会社でエクセルを使っている理由、2位 クラウド化が進んでいないから、1位は?

社内データベースの可視化を「エクセル」「スプレッドシート」で作成・運用している担当者101人を対象に実施した「データベースのエクセル管理に関する実態調査」によると、同アプリを使っている理由2位は、「クラウド化が進んでいないから」でした。果たして1位は?


クラウドエースは、データベースをはじめとした社内情報の可視化を「エクセル」「スプレッドシート」で作成・運用している担当者101人を対象に、「データベースのエクセル管理に関する実態調査」を実施しました。

ここ数年で、リモートワークやテレワークなどオンラインを活用した働き方へのシフトも進んだように思えます。会社における、ワークアプリの使い方にはどのような変化があったのでしょうか。
 

エクセルやスプレッドシートを使っている理由、1位「運用しやすいから」

「会社でデータベース作成・管理をエクセルやスプレッドシートで行っている理由」について複数回答式で聞いたところ、3位「誰でも入力できるから」(29.7%)、2位「クラウド化が進んでいないから」(37.6%)、1位「運用しやすいから」(49.5%)でした。
 
会社でデータベース作成・管理をエクセルやスプレッドシートで行っている理由
会社でデータベース作成・管理をエクセルやスプレッドシートで行っている理由

「特に理由はない」を選んだ人以外に、具体的な理由を聞いたところ、「誰でも使えて、使い方が幅広い」や「昔から使っていて、社内すべてに導入している」といった意見が多く寄せられました。表計算ソフトのシェア率や汎用(はんよう)性の高さが際立っています。
 

今までに起こったこと、1位は「データが復元できない」

「エクセルやスプレッドシートを使用している中で、今までに起きたこと」について複数回答式で聞いたところ、最も多かったのは「以前のデータが復元できない」(36.6%)、2位「入力していたデータが削除されていた」(30.7%)、3位「最新のデータの共有に時間がかかる」と「最新のデータがわからない」(24.8%)という結果に。
 
エクセル・スプレッドシートを使っていて今まで起こったこと
エクセル・スプレッドシートを使っていて今まで起こったこと

1〜3位を見ると、すべて自動保存や自動共有、保存履歴管理など昨今のクラウドベースアプリに標準で備わっている機能で防げそうなものばかりが並んでいます。しかしながら、社内の機密情報管理やセキュリティの問題などからオンライン運用(クラウド化)に踏み切れないといった側面もあるのかもしれません。


【おすすめ記事】
「完全出社」VS「完全テレワーク」、僅差で勝ったのは?【社会人1・2年目1000人調査】
週休3日制、65%が「利用したい」と回答。メリット・デメリットは?
口が上手い? 要領が良い? 「上司にかわいがられる部下の特徴」ランキング、1位は?
テレワーク経験者、コロナ禍で約10倍に増加。メリットや転職先選びへの影響は?
【商社部門】就職ブランドランキング! 3位 三菱商事、2位 丸紅、1位は?【23卒】

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」