東京都では、子どもを望む夫婦に向けて「不妊検査等助成事業」を実施しています。夫婦が速やかに検査を受け、必要な治療を受けられるよう費用の一部を助成する事業です。都内に住んでいる人は、チェックしてみてください。
不妊検査等助成事業とは? 要件をチェック
夫婦で不妊検査を受けた場合に、最大5万円の助成金が支給されます。都内に住んでいることはもちろん、検査開始日に妻の年齢が40歳未満であることも要件です。助成回数は夫婦1組につき1回に限られ、保険医療機関での検査・治療に限定されています。なお、検査開始日から1年以内の助成申請が必要です。
対象となる不妊検査・一般不妊治療
夫は精液検査・内分泌検査・画像検査などが対象となり、妻は超音波検査・内分泌検査・感染症検査などが対象です。一般不妊治療では、待機療法(タイミング指導)・薬物療法・人工授精などが助成対象となっています。特定不妊治療・第三者を介する検査や治療は対象外です。事実婚の夫婦も対象
法律婚だけではなく、事実婚の夫婦も助成金を受けられます。検査開始日から申請日までに、事実婚を届け出ていることが要件の1つです。平成30年4月1日以降に検査を始めた人が対象となっています。東京都以外も実施
東京都の事例を紹介しましたが、他の県・自治体でも実施しているところがあります。子どもを望む夫婦は、スムーズに妊活を進められるよう、事前に検査しておくことも重要です。住んでいる地域に同じような助成事業があるかぜひチェックしてみてください。【おすすめ記事】
・社員の博士支援で話題のメルカリ、「妊活」「卵子凍結」補助などまだまだある最先端を行く福利厚生!
・子育て世代の世帯年収は「500万円台」が最多。貯蓄額2位は「1000万円以上」、1位は?
・「女の子だからピンク」「男なのにピンク」にモヤモヤ。「女らしさ」「男らしさ」を求められたエピソード
・マイメログッズ「販売中止」に137人が賛否。“ジェンダー表現”の物議に「息苦しい世の中」の声も
・貯金額「1000万円以上」の割合は? 30〜40代子育て世帯のリアルなお金事情
【関連リンク】
不妊検査等助成事業の概要(東京都福祉保健局)