カルディの「ゆず香るお雑煮」はレンチンだけで作れて簡単! 慌ただしい正月にもおすすめ

正月に食べる「お雑煮」がカルディに売っていました。その名も「ゆず香るお雑煮」。どんな味がするのか早速食べてみます。

カルディーの「ゆず香るお雑煮」(画像は全て筆者撮影)


正月に食べる「お雑煮」がカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)に売っていました。その名も「ゆず香るお雑煮」。どんな味がするのか早速食べてみます。
 

気になる中身は?

餅とだし汁や具材が入ったパウチの2つが入っている

カルディーの「ゆず香るお雑煮」は、餅とだし汁や具材が入ったパウチの2つが入っています。
 
餅は手のひらサイズ


餅は手のひらサイズ。だし汁は鶏がらスープをベースにしながら昆布だし汁と加え、ゆずの風味もしっかり効いています。具材は、九州産のブランド鶏である「華味鳥」を使ったつくね、ダイコンやニンジン、ハクサイ、シイタケが入っています。
 

カップに入れて加熱してみる

作り方

作り方はとても簡単。他に具材は必要ありません。
 
餅と雑煮の具材をカップに入れる

餅をカップに入れて、雑煮の袋から具材やだし汁を入れます。
 
加熱時間


電子レンジでの加熱時間は500Wで約3分、600Wで約2分50秒です。カップにふたをしてから、加熱をします。
 

それでは実食!

加熱をすると野菜が浮いてくる

雑煮のだし汁は熱々になり、ゆずの香りもしています。でも香り自体はそれほど強くありません。だし汁を飲んだときにゆずの風味を強く感じました。思った以上にゆずの味がします。
 
つくねはプリプリの食感


「華味鳥」を使ったつくねは、プリプリの食感です。1口サイズなので丸々口の中に入りますが、熱々になっているので注意が必要です。
 

餅は伸びなかった

餅は伸びなかった

雑煮の餅はビヨーンと伸びるイメージがあるのですが、「ゆず香るお雑煮」の餅は伸びませんでした。加熱時間が短いのかなと思って再度加熱をしたのですが、それでも変わりません。柔らかくなっているので食べられますが、餅が伸びるのを期待してしまうと、ちょっと残念な気持ちになるかもしれません。
 

食べた後で思ったのですが、もしかしたら餅を先に焼いておくなど一手間かけると伸びるようになるのかもしれませんね。
 

だし汁がおいしいので餅を追加!

餅を追加!


カルディの「ゆず香るお雑煮」のだし汁がとてもおいしいので、餅を追加してしまいました。他にもごはんを入れて雑炊のようにしても良さそう。だし汁をそのまま捨てるのはもったいないですよ。
 

価格は1個税込313円。レンチンで簡単に作れるので、慌ただしい正月でも使えそうですよね。ゆずの風味が強くてちょっぴり大人の味ですが、正月だからこその味わいなのでしょう。


【おすすめ記事】
カルディの韓国風のり巻き「キンパ」が本格的。チーズを乗せてもおいしい!
「マリトッツォ」に続き、じわじわキテる? カルディの「カヌレ」が予想以上の美味しさだった!
お正月にもおすすめ! シャトレーゼの「ソフトスパークリング」を飲んでみた
くら寿司、1人用おせち「こせち」や「お正月和菓子」を年末年始限定で販売
崎陽軒「特製シウマイ」が紅白に! お正月限定「寅」デザインパッケージ&ひょうちゃん絵柄も赤

 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点