無印良品の「パネトーネ」を実食。ドライフルーツたっぷりでちょっと大人のお菓子!?

無印良品のクリスマスコーナーで「パネトーネ」を見つけました。大きめの焼菓子で、存在感もかなりあります。実はこれまで1度も食べたことがないので、早速食べてみることにしました!

無印良品の「パネトーネ」(画像は全て筆者撮影)


無印良品のクリスマスコーナーで「パネトーネ」を見つけました。大きめの焼菓子で、存在感もかなりあります。これまで1度も食べたことがないので、どんな味なのか分かりません。早速食べてみることにしました!
 

パネトーネとは?

パネトーネは、イタリアでクリスマスに食べる伝統的な焼菓子


「パネトーネ」は、イタリアでクリスマスシーズンに食べる伝統的な焼菓子です。パッケージにも書かれていますが、バターや卵黄を加えた生地にドライフルーツを練り込んで、発酵させて焼き上げます。
 

イタリアでは、パネトーネをクリスマスが終わるまで毎日少しずつカットして食べていきます。ドイツの焼菓子シュトーレンと同じように、クリスマスまでのカウントダウンをしていくことで、気分も盛り上がってきますよね。
 

無印良品の「パネトーネ」のサイズは?

高さは20cm弱

無印良品の「パネトーネ」にもカウントダウンの意味合いが込められているのでしょう。サイズが大きいので、毎日少しずつカットして食べられそうです。高さが20cm弱ありました。
 
直径は10cmほどある


直径は約10cmほど。
 

外側の紙にはちょっと苦戦

外側の紙がうまく剥がせない


カットして食べますが、その前にパネトーネを囲っている紙を外します。これがかなりしっかりと巻かれているようで、パネトーネまでくっついてきてしまいました。少し見た目が悪くなってしまうのが残念な点です。
 

後で思ったのですが、もしかしたら、この紙ごとカットして、食べる時に紙を外すのかもしれません。
 

ドライフルーツがたっぷり入っている

半分にカット

半分に切ってみました。ドライフルーツがかなりたくさん入っていることが分かります。レーズンやオレンジピール砂糖漬け、シトロンピール砂糖漬けが入っています。
 
ドライフルーツがたっぷり

食べてみると、必ずと言って良いほどドライフルーツが口の中に入ってきます。それだけ多くのドライフルーツが使われているということ。
 
バターの風味が強い生地


生地はバターの香りが強いですが、甘さは抑えられていると感じました。生地にはしっとり感はあまりない印象だったので、コーヒーや紅茶、ミルクティーなどと一緒に食べるのが良いかもしれませんね。
 

無印良品の「パネトーネ」は1個790円(税込)です。タイミングによっては品切れになっていることもあるかもしれませんが、クリスマスの雰囲気を盛り上げるアイテムの1つとして取り入れてみてはいかがでしょう。



【おすすめ記事】
無印の「パンデロー」を食べてみた。シュワッとした食感が不思議でクセになる
無印良品「糖質10g以下のお菓子シリーズ」人気ランキング
食べ出したら止まらない! 無印良品の素朴な味がクセになるお菓子3選
無印良品「不揃いスコーン」の美味しさはもっと知られるべき…! 「不揃いバウム」に負けない新作はこれ!
無印良品の「炊き込みごはんの素」は簡単でおいしい! おすすめ商品3選


【関連リンク】
無印良品

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?