なか卯の「海老と枝豆のかき揚げ丼」をテイクアウト。かき揚げがシナっとなってしまうけれど……

なか卯の「海老と枝豆のかき揚げ丼」をテイクアウトしてみました。店内飲食とテイクアウトでは食感が変わってしまうのですが、むしろその食感が……。

なか卯の「海老と枝豆のかき揚げ丼」


なか卯が10月下旬に発売した「海老と枝豆のかき揚げ丼」をテイクアウトしてみました。店内飲食とテイクアウトではどうしても食感が変わりますが、筆者にはむしろその食感がたまりません。シナっとなったかき揚げ、実はとってもおいしいのです。
 

ボリューム満点の「海老と枝豆のかき揚げ」が乗っている

かき揚げはご飯が隠れるほどのサイズ


今回テイクアウトしたのは、「海老と枝豆のかき揚げ丼」の小盛です。ご飯が見えないくらい大きな「海老と枝豆のかき揚げ」が乗っていました。甘めに仕上げた特製の天つゆが染み込んでいて、そのたれの香りもしてきます。
 

「海老と枝豆のかき揚げ丼」のかき揚げは、エビの風味が強い

かき揚げの具材は、干しエビ、タマネギ、ニンジン、カボチャ、サツマイモ、エビ、エダマメ

「海老と枝豆のかき揚げ丼」のかき揚げには、干しエビ、タマネギ、ニンジン、カボチャ、サツマイモ、そしてプリッとした食感のエビと香り高いエダマメがプラスされています。
 
プリッとしたエビ

実際に食べてみると、干しエビの風味が1番強く感じられました。その後でタマネギやカボチャ、サツマイモの甘さ、そして最後にエダマメの味がしてきます。味に関しては、時間差で3種類が味わえるのでは? そんな気がしました。
 

甘めの特製天つゆが染み込んだご飯も最高

甘めの天つゆがまだらに染み込んだご飯


天丼全般に言えることですが、甘めの特製天つゆが染み込んだご飯も見逃すことはできません。まだらになっているのですが、むしろ白い部分があるからこそ、甘めの天つゆが染み込んだご飯が引き立つような気がします。
 

かき揚げがシナっとしてしまうのは仕方ない

かき揚げは、シナっとなってしまう


完成から食べるまでに時間がかかるテイクアウトの場合、揚げ物の衣が柔らかくなってしまうことも少なくありません。「海老と枝豆のかき揚げ丼」も例外ではなく、かき揚げの衣がかなり柔らかくなり、シナッとなってしまいました。
 

筆者の場合、店舗を出てから食べるまでに1時間程度時間が空いてしまったことも原因です。もっと早く食べていれば、きっとサクサクの「海老と枝豆のかき揚げ」が食べられたのだと思います。
 

でも、このシナっとなったかき揚げ、筆者は嫌いではなく、むしろ好きです。煎餅で例えると、カリカリパリパリの煎餅よりも、ぬれ煎餅の方が好き。そういったイメージでしょうか。サクサクとした食感が好きな人もいるでしょうし、なか卯としては、本来はこのサクサク感を味わって欲しいのだと思います。でもテイクアウトの場合は食べるまでに時間かかってしまうので、それならば違う食感を楽しむという考え方も良いのではないかと、前向きに考えてしまいます。
 

「海老と枝豆のかき揚げ丼」は、小盛が430円、並盛が480円、大盛が550円、特盛が770円(各税込。店内飲食とテイクアウトで価格は同じ)。販売は12月上旬まで。一部販売していない店舗もあるので、事前に確認しておくと安心できそうです。


【おすすめ記事】
なか卯のうどん初心者が「うどん弁当」を食べて素直に思った3つのこと
なか卯の「濃厚チーズ親子丼」を実食。親子丼とチーズの相性が良すぎることにびっくり
吉野家の「牛すき鍋膳」をテイクアウトして「ああ、失敗したな」と思ってしまった2つのこと
カルディの2022年「福袋」抽選受付は11月7日まで! 気になる中身は……?
ピザーラ監修、ファミマの「ピザーライタリアンバジル」のピザまんは、チーズが伸びまくり!

【関連リンク】
なか卯

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • \海外から眺めてみたら/ 不思議大国ジャパン

    食器洗いはすすぎゼロ、髪を洗うのは「週1でいい」……日本人が絶句するヨーロッパの汚(?)習慣

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2023年の冬は「本気で怖いホラー映画」が多数公開! トラウマ級の“余韻”を残す名作を厳選してみた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点