10月から「手紙」や「はがき」の土日配達がなくなる! 郵便物を出すタイミングに注意して

現在、手紙やはがきなどの普通郵便やゆうメールは、土曜日でも配達されています。でも10月2日から変更になることのこと。10月以降、郵便物を出すときにはタイミングが重要になってきそうです。

2021年10​​​​月から郵便局・ゆうメールの一部サービスが変更になります


日本郵政は2021年10月から、郵便物(手紙/はがき)・ゆうメールのサービスを一部変更します。現在は土曜日でも配達されていますが、10月2日から変更になるそうです。10月以降、郵便物を出すときにはタイミングが重要になってきそうです。

 

土曜日の配達がなくなる

手紙やはがきの土曜日配達が休止に(画像:郵便局のホームページより)


普通扱いとする郵便物・ゆうメールについて、土曜日配達がなくなります。特定記録とするものも土曜配達はされません。ただし、書留や速達などのオプションサービス(特殊取扱)を付加しているものは除きます。

 

翌日に届かなくなる

翌日配達もなくなる(画像:郵便局のホームページより)


現在はおおむね17時までの差し出しで翌日配達がされています。この制度もなくなり、基本的には配達までの日数が1日程度繰り下がることになります。例えば現在は月曜日の17時までに差し出して火曜日届く場所でも、10月以降は水曜日に届くことになります。

 

10月以降も変わらないのは?

ゆうパックやゆうパケットなどは変更なし(画像:郵便局のホームページより)


10月以降変更になるのは、普通扱いとする郵便物・ゆうメールのみ。その他のサービス――ゆうパック、ゆうパケット、レターパックプラス、レターパックライト、クリックポスト、速達、書留、簡易書留などに関してはこれまでと変更がありません。
 

フリマアプリへの影響は?

メルカリなどのフリマアプリでは、郵便局と提携した配送方法もあります。メルカリの場合は「ゆうゆうメルカリ便」です。もしゆうゆうメルカリ便を使うとしたら、ゆうパケット、ゆうパケットプラス、ゆうパックなので、今回の変更の影響は受けないでしょう。
 

でもメルカリでは普通郵便で送ることもできます。その場合には配達まで時間かかってしまい、受取評価が遅くなる可能性もあります。しかも普通郵便の場合には追跡ができないので、出品者は少し心配になってしまうかもしれませんよね。今回の変更を視野に入れて、受け取り評価がされるまでじっと待つことも求められそうです。
 

また受け取り評価を早めにしてほしいのであれば、発送する曜日にも注意が必要でしょう。例えば現在翌日に配達ができる地域に送るとすると、木曜日に発送すれば翌日の金曜日には届きます。でも10月以降は翌日の配達がなくなり、しかも土曜日配達もなくなります。
 

ということは、木曜日に発送すると届くのが月曜日になってしまうのです。かなり時間がかかる印象を受けるかもしれませんが、郵便局で変更があったことをしっかりと把握しておくと、不安も軽減されるのではないでしょうか。


【おすすめ記事】
ゆうちょ銀行で「現金振込」や預入をすると2022年からは思わぬ手数料が! 小銭をたくさん持っている人は注意して
他銀行から「ゆうちょ銀行」に送金するときには気をつけて! 「記号・番号」はそのままでは使えない
ATMで千円札を10枚引き出す方法
ゆうちょ銀行を手数料がかからないように使うには?


【関連リンク】
・郵便局「2021年10月から郵便物(手紙・はがき)・ゆうメールのサービスを一部変更します。
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート