崎陽軒「あのときのシウマイ弁当」を9月5日まで限定発売!「あのとき」っていつ?

崎陽軒では、1964年の「あのとき」に思いを馳せて当時のおかずを再現した「あのときのシウマイ弁当」を2021年7月22日~9月5日までの期間限定で販売中。シウマイは4個で、「豚天」が入っていました。掛け紙も当時のデザインをモチーフにした特別仕様です。

「あのときのシウマイ弁当」の「あのとき」っていつ?

あのときのシウマイ弁当(税込830円)
あのときのシウマイ弁当(税込830円)

 

現在のシウマイ弁当(税込860円)
現在のシウマイ弁当(税込860円)(画像提供:崎陽軒)

 

1964年当時、シウマイは5個ではなく4個だった!

昔ながらのシウマイは当時4個だった

 

今は入っていないおかずを食べて1964年に思いを馳せよう

「あのとき」と現在のシウマイ弁当のおかずの違い

 

セロリの塩漬けがインパクト大



>記事に戻る

 

【おすすめ記事】

ごはんは左?右?手前?崎陽軒シウマイ弁当11のひみつ

なぜシウマイ? 横浜市民も知らない崎陽軒11の謎

崎陽軒が東京、千葉、埼玉限定の弁当「叉焼飯」を発売! なんで神奈川で発売しないの?

グルテンフリーの「台湾カステラ」を食べてみた! 崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」で発売

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?