Z世代の早大生86%が社会貢献意識あり! 関心事の3位「貧困」2位「ジェンダー」、1位は……?

早稲田大学商学部におけるオズマピーアール提携講座は、受講する2年生以上の学生に社会貢献に関する意識調査を実施。277人から回答を得ました。約9割が「社会貢献意識」をもち、過半数がコロナ禍で「新しい挑戦」をしていることがわかりました。

SDGs17目標の中で関心を集める分野1位「教育」

SDGs17目標の中で関心をもっている分野
 

過半数の学生が新しいことにチャレンジ!

53%の学生がコロナ禍で新しいチャレンジ

コロナ禍での新しい挑戦について、過半数の学生が「している」(53%)と回答。TOEICなどの資格勉強やメディアでの発信、リモートでのグループ活動などオンライン上で新たな活動に挑戦していることがわかりました。

<記事に戻る

【おすすめ記事】
慶應ワクチン接種開始、早稲田は毎週無料PCR検査……新型コロナワクチン「大学拠点接種」各大学の状況は?
新・愛の聖地? 封鎖された高田馬場駅前ロータリーで話題の南京錠、入手先や行方を調査してみた
人事担当者から見た「印象のよい大学」、東大や京大を抑え1位に輝いた大学とは?
高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】