「個人間でお金を貸したことがある500人」に聞いた、貸した金額3位「5000円」、2位「5000円~1万円未満」、1位は?

個人間のお金の貸し借りに関する調査。「貸した金額」もっとも多かったのは「1〜3万円未満」、次いで「5000〜1万円未満」、3番目が「5000円未満」でした。「貸した理由」で多かったのは「飲食代」や「欲しい物のため」など。

タンタカは、同社が運営するメディア「お金を借りる即日融資ガイド110番」で、お金の貸し借りについてのアンケート結果を公開。誰かにお金を貸した経験がある500人に「借金を申し込まれた理由」や「貸したお金は返ってきたのか」などを尋ねた本調査では、個人間でのお金の貸し借りについての実情が明らかとなりました。
 

今回は「貸した金額」についての調査結果を中心に紹介します。
 

「貸したお金」もっとも多いのは1~3万円未満

回答者500人が「貸したお金」でもっとも多かったのは「1〜3万円未満」で18.4%でした。2番目に多かったのは「5000円〜1万円未満」で15.2%、3番目が「5000円未満」で13.4%でした。
 
「個人間で貸した金額」1位〜3位
「個人間で貸した金額」1位〜3位


数千円〜数万円(3万円以内)がボリューム帯という結果でしたが、中には100万円以上貸した人もいるようです。
 

貸した理由をみると「飲食代」が16.2%ともっとも多い結果に。2番目は同率で「欲しい物を買うため」と「その他」が13%。
 

「お金を貸した理由」1位〜2位(同率)
「お金を貸した理由」1位〜2位(同率)

もっとも多かった「飲食代」は、一緒にご飯を食べに行って「ちょっと持ち合わせが足りない」といった流れが想像できます。2番目の「欲しい物を買うため」という理由が多かったのは意外な気もしますが、その後の互いの関係はどうだったのでしょうか。


>「個人間で貸した金額」すべての結果を見る
 

貸そうと思った理由は「仕方なく」や「その後の関係を考えて」

「お金を貸した相手とは今まで通りの関係を維持できましたか?」では81%の人が「はい」と答えています。
 
お金を貸したその後の互いの関係は?
お金を貸したその後の関係は?


お金を貸した人に「なぜ貸そうと思ったのか」を尋ねると「昔からの友人だったから仕方なく」や「今後の関係を考えると断りづらかった」「貸さないといけない状況だった」など「仕方なく」や「断りづらかった」といった理由が多かったようです。
 

相手が親や兄弟、家族になると「大事な家族だから」や「両親で信用していたから」などのほか、「家の必要な設備が壊れたから」といった身内への信頼や本当に仕方のないケースが目立ちました。


【おすすめ記事】
社会人になってから初めてお金を借りた理由ランキング! 1位は「生活費の工面」
これだけはやめて! お金が貯まらない人の習慣5つ
コロナ禍の「お金」事情、収入減は何割? コロナ不況の業種・年代は
「こんな人は一生お金が貯まらない!」3つのパターンと解決策


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは