高校生が気になるニュースのジャンルランキング! 2位は「天気予報」、1位は? 男女別の興味の違いが明らかに

LINEリサーチの調査によると、高校生の95% が日常的にニュースに触れる機会があるとわかりました。高校生はどんなジャンルに関心があり、どんな方法でニュースを得ているのでしょう。JKとDKで興味の対象に違いがあるかどうかも、あわせて発表します!

高校生は、ふだんどのくらいニュースに関心を持っているのでしょうか。また、どんなジャンルに興味があって、どんな方法でニュースに触れているのでしょう。LINEリサーチは2021年5月19~20日、日本全国の高校1~3年生でLINEユーザーの男女、1050人を対象にスマートフォンWeb調査を行いました。今回は、高校生が興味を持っているニュースのジャンルランキングを、女子高生(以降、JKと表記)と男子高生(以降、DKと表記)にわけてご紹介します。
 

JKの興味があるニュースのジャンル1位は「文化・芸能・エンタメ」

JKの興味があるニュースのジャンル
JKの興味があるニュースのジャンル
JKの第1位は、7割超で「文化・芸能・エンタメ」です。特に高校1年生では8割弱という高い割合になりました。気になるアイドルや芸能人などに対して、興味のアンテナが高いのかもしれません。JKの第2位は「天気・気象・災害」でこちらも7割弱と高い割合です。第3位は「国内(日本のできごと)」と続きます。

続いて第5位が「アニメ・ゲーム」、第10位に「交通情報」が入っています。DKよりもJKの割合が高かったジャンルには、「トップニュース /速報」、「社会」、「国際(海外のできごと)」がありました。
 

DKの興味があるニュースのジャンル1位は「国内(日本のできごと)」について

DKの興味があるニュースのジャンル
DKの興味があるニュースのジャンル
DKの第1位は6割超で「国内(日本のできごと)」です。2位はJKと同じく「天気・気象・災害」、3位は「文化・芸能・エンタメ」と続き、5位には「スポーツ」がランクインしました。

JKよりもDKの割合が高かったジャンルには「政治」、「経済」のほか、ランク外で「IT・テクノロジー」がありました。また、JKでは第5位の「アニメ・ゲーム」が、DKでは第4位でした。
 

高校生がニュースを得る方法や場所……男女ともに「テレビ」が最も多い

DKの興味があるニュースのジャンル
高校生がニュースを得る方法や場所は?
今回の調査では、対象となった1050人の高校生のうち、95%がニュースを見聞きしたりチェックしていることがわかりました。では、どんな方法で見聞きしたりチェックしているのでしょうか。

ニュースを見聞きしたり、チェックしたりする方法でもっとも多かったのは「テレビ」で、男女ともに約7割でした。次に多いのは「Twitter」、その次が「ニュース系サービスの『サイト』(Yahoo!ニュース、LINE NEWSなど)」でした。

また、気になるニュースがあった場合には88%の高校生が「さらに自分でも調べる」と回答しました。調べる方法として、検索サイト/サービス(Google/Yahoo! など)、Twitter、テレビの順で多く挙げられました。

【おすすめ記事】
高校生がふだん持ち歩く金額はいくら? 高校生の”堅実”なお財布事情!
高校生約20万人が選ぶ「大学人気ランキング」 国立1位は東大、2位は?
高校生が好きなスポーツランキング、男女ともに1位は?
アニメを観ている高校生・大学生は約9割! 今年人気のアニメの聖地巡礼先は?

【関連リンク】
LINEリサーチ
 
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点