余裕はあまりない? 晩産世帯が気をつけたい「お金」のこと

近年では晩婚化が進み、初婚年齢を平均で見てみますと、少しずつ上昇しています。それと同時に出産年齢も上がることから晩産化も進んでいます。若年層と違い、お子さんが産まれた時期から退職までの期間が短いので、明確なライフシミュレーションを作成していくことが重要です。

晩産世帯の「人生3大資金」、どう準備する?

近年では晩婚化が進み、初婚年齢を平均で見てみますと、少しずつ上昇しています。それと同時に出産年齢も上がることから晩産化も進んでいます。

若年層と違い、お子さんが産まれた時期は、比較的家計に余裕がありますが、退職年齢がそれほど遠くありませんので、貯蓄できる時期が少ないのが現実です。では晩婚・晩産世帯はどのようなライフプランになるのか見ていきましょう。

まずライフプランを作成する上で考えなくてはならないのが、人生三大資金の「住宅購入資金」「教育資金」「老後資金」です。これらは急を要する資金ではないのですが、大きな資金が必要となるため収支のバランスを考慮しながら、資金準備も行っていきます。
 

一般的な30代家庭の「資金を貯めるタイミング」は?

まずは30代家庭の一般的なケースで、資金を貯めるタイミングを確認していきましょう。

ケース1:一般的な30代家庭

  • 世帯主33歳、配偶者32歳、長女2歳
  • 世帯年収入520万円、退職金800万円
  • 生活費18万円/月
  • 住宅ローン額129万円/年
  • 住居関連費50万円/年
  • 預貯金220万円
  • その他支出15万円/年
収支グラフ(ライフプランシミュレーション「milize Pro」より)

この図から教育費の棒グラフ(黄緑)と収入の折れ線グラフ(青)に間にすき間がある時期に収支の余裕があることが分かります。結果、貯められるタイミングとしては赤矢印と黄矢印で示した期間になります。

準備段階では、自分の年齢とお子さんの年齢を考慮しながら資金を貯められる時期を確認していくのがベストです。具体的には、

  • お子さんが産まれて中学校卒業までの期間(高校から私立の場合。中学から私立の場合は小学校卒業まで)
  • お子さんが就職されて教育費がかからなくなった時期から自分が退職するまでの期間

です。
 

晩産世帯の「資金を貯めるタイミング」は?

続いては晩産世帯のケースを見ていきましょう。

ケース2:晩産世帯

  • 世帯主46歳、配偶者42歳、長男2歳
  • 世帯年収720万円、退職金1,000万円
  • 生活費28万円/月 
  • 住宅ローン返済額129万円/年
  • 住宅関連費50万円/年
  • 預貯金220万円
  • その他15万円/年
収支グラフ(ライフプランシミュレーション「milize Pro」より)

ケース1と比較しますと、貯めるタイミングは1回しかありません。お子さんが就職されてから退職されるまでの貯めるタイミングがなく、教育費が終わった頃に年金生活に入ってしまうのです。

▼支出が多くなりがち……そうなると老後に不安が
また40代は、20代、30代に比べ年収が高い方が多いですから、生活に余裕が生まれる分、支出が多めになりがちです。独身時代またはDINKS世帯時代で、支出を気にしない生活が長かった場合などは、生活水準を落とすのは難しいところです。

グラフの金融資産推移を見てみますと、78歳時点でキャッシュアウトしてしまいますので、これでは老後生活に不安が残ります。

資産額推移グラフ(ライフプランシミュレーション「milize Pro」より)

 

晩産世帯のとるべき対策は?

晩産世帯はどのように対策をしていけば良いのでしょうか。対策としては、

  • 毎月の予算建てをし、支出を10%減らす
  • 貯められる時期に資産運用をしていく

ことが大切です。具体的な行動としては、

  • 毎月の支出を3万円ほど減らすことを目指した
  • 貯めるタイミングで、家計から、夫婦それぞれ毎月2万円ずつをiDeCoへ、毎月3万円をつみたてNISAへ
  • 教育費で家計が圧迫される数年はつみたてNISAを1万円にして運用をしていく

といったことができるのではないでしょうか。図は、上記の対策をとった場合をシミュレーションしたグラフです。

資産推移グラフ(ライフプランシミュレーション「milize Pro」より)

結果として資産が増加しましたので、100歳まで金融資産が不足することはありませんでした。支出が減少すると貯蓄や運用に回すお金も増えますので、自然と資産が増えていく傾向にあります。オレンジ色の棒グラフがiDeCo、緑の棒グラフがつみたてNISAですが、iDeCoは60歳で一括受給し、つみたてNISAは65歳で一括売却をして、積みあがった金融資産を取り崩しながら年金を補填していくイメージです。

老後の金融資産取り崩し生活は、資産が尽きてしまわないか気がかりな日々ではあると思いますので、出産後にライフプランを確認して3大資金の教育・住宅・老後をしっかり見据えたキャッシュフローを考えていきましょう。

この記事を執筆したのは……

荻野 奈緒美


株式会社MILIZE所属のCFP認定者。フリーアナウンサー。WOWOWアナウンサーを経て、その後フリーに転身。NHKBS「週刊シティ情報」などを担当し、講演会・イベントでのMCなど多方面で活躍。経済番組に出演したのをきっかけにFP資格を取得。 現在はFPとして相談業務や執筆活動も行っている。


MILIZE編集部の関連記事

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】