シャットダウンせずにノートパソコンをケースにしまうのは危ない? 専門家に聞いた結果は

シャットダウンせず、スリープ状態でパソコンをケースにしまっても問題はないのでしょうか。「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢が解説していきます。

ノートパソコンをプライベートで使うだけなら、「Core i5」で十分?(画像出典:InFocus.ee / Shutterstock.com)
シャットダウンせずにパソコンをケースにしまっていると問題はある?
ノートパソコンをシャットダウンせず、ケースに入れて持ち運んでいる人も少なくないはず。熱を持つ場合もありそうですが、問題はないのでしょうか。

「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢が解説していきます。

(今回の質問)
シャットダウンせずにパソコンをケースにしまっているのですが、発熱などを考えると、これって危ないですか?

 

(回答)
スマートフォンをカバンやポケットにしまうときに、画面を切ってスリープ状態にしていると思います。ノートパソコンも、すぐ使う場合はふたを閉じてスリープ状態でケースに入れても通常は問題ありません。ただし、まれにうまくスリープにならない場合もあります。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

通常は問題ありません

パソコンには、完全に電源を切る「シャットダウン」と、一部の機能をそのままに「スリープ」させる機能があります。一般的にノートパソコンは画面を閉じるとスリープ状態になり、画面を開くとスリープ状態から復帰します。このスリープ状態はスマートフォンの画面を消した待ち受け状態とほぼ同じです。

このスリープ状態でノートパソコンをケースにしまって、出張などの移動をしても何の問題もありません。スリープ状態でも一部の回路に電気が通じているので、バッテリを消費することによる多少の発熱はあります。しかし、その発熱は微々たるものなので、スリープ状態でケースに入れることで危険な状態になることは通常はありません。

まれにうまくスリープにならない場合も。定期的にケース内を確認しましょう

まれにパソコンの不具合によって、スリープ状態にならなかったり、何らかの原因でスリープから勝手に復帰してしまうこともあります。この場合、スリープさせずにパソコンをケースにしまった状態になるため、冷却がうまく出来ずにパソコンが熱くなる可能性もあります。

このような状況が心配な場合、定期的にケース内のパソコンが熱くなっていないか確認してみてください。熱を持っていなければ特に問題はありません。熱くなっている場合は、スリープ状態に何らかの異常があります。

スリープに異常が発生している場合、判断は難しいですが、OSの問題や、本体ハードウェアの問題が考えられます。加えて、自分の利用環境に起因する問題のことも。例えば、ふたの開閉をマグネットで検知している機種を使用しているなら、ケースやカバン内にある何らかのマグネットが影響していることも考えられます。
HP ノートパソコン 17-cn 17.3インチワイド IPS液晶 インテル Core7 16GBメモリ 1TB SSD Windows11 Home マウス付き (型番:9U702PA-AAAB)
HP ノートパソコン 17-cn 17.3インチワイド IPS液晶 インテル Core7 16GBメモリ 1TB SSD Windows11 Home マウス付き (型番:9U702PA-AAAB)
この記事の筆者:上倉 賢
PC(パソコン)のニュースサイトがほとんどなかった10数年以上も前から、個人でノートパソコンに関する情報をWebで発信し続けている。それをきっかけに、現在はノートパソコン専門ライターとして活躍。新聞や雑誌などでもノートパソコン選びの執筆を行っている。
次ページ
ノートパソコンは何年? 家電の寿命一覧
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】