
「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢が解説していきます。
(今回の質問)
デスクトップがごちゃごちゃだと、パソコンの動作は重くなりますか?
(回答)
デスクトップがごちゃごちゃの場合でも、それが原因でパソコンの動作が遅くなることは基本的にないです。ただし、パソコン内にファイルが多くあることが原因で、動作が遅くなることはあり得ます。
動作に影響することはありません
デスクトップは気軽にファイルを置けて便利なので、気付いたら、よく分からないファイルだらけになっている人も多いようです。定期的なファイルの整理は必要ですが、このぐちゃぐちゃなデスクトップが直接の原因でパソコンが遅くなることはありません。デスクトップはパソコンのフォルダの一部であり、ここにファイルを置いているだけ、と考えられるからです。ぐちゃぐちゃのデスクトップの中からファイルを探すのに時間がかかって、パソコン操作に時間がかかるくらいでしょうか。
ファイルが多いと動作が遅くなることも
一方で、ファイルが多くなって動作が遅くなることはあり得ます。パソコンは、ストレージの空き容量を、アプリ利用時の一時的なデータ置き場として使用します。この空き容量が少ないと、一時的なデータを置けなくなってしまうので、アプリの動作が遅くなってしまうのです。例えば、ストレージの容量が256GBのパソコンなら、おおむね20から50GBくらいの空き容量が最低限の目安。10~20%程度の空き容量は常に確保しておきましょう。
また、動作には関係しないものの、デスクトップ画面は定期的に整理して見た目をきれいにした方が、使い勝手は良くなると思います。パソコンの空き容量を確保とあわせて行うとよいでしょう。
この記事の筆者:上倉 賢
PC(パソコン)のニュースサイトがほとんどなかった10数年以上も前から、個人でノートパソコンに関する情報をWebで発信し続けている。それをきっかけに、現在はノートパソコン専門ライターとして活躍。新聞や雑誌などでもノートパソコン選びの執筆を行っている。
PC(パソコン)のニュースサイトがほとんどなかった10数年以上も前から、個人でノートパソコンに関する情報をWebで発信し続けている。それをきっかけに、現在はノートパソコン専門ライターとして活躍。新聞や雑誌などでもノートパソコン選びの執筆を行っている。