
All About ニュース編集部は2025年7月3~15日、20~60代の男女150人を対象に「北海道・東北地方の公立進学校」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ネームバリューが高いと思う「山形の公立進学校」ランキングを紹介します!
>4位までの全ランキング結果を見る
2位:山形南高等学校/30票
2位は「山形南高等学校」でした。山形南高校は、県都・山形市内で長年にわたり実績を重ねてきた進学校で、県内外から「南高ブランド」として高く認知されています。穏やかな校風とともに確実な学力指導を行い、進学志望者にとって堅実な選択肢となっている学校です。その知名度の高さから、卒業生であることがひとつのステータスになるほどの存在感を持っています。回答者からは「普通科と理数科があり、運動部と文化部それぞれ全国レベルの大会で活躍してます。山形大学などに現役合格者もいて、ネームバリューが高いです」(50代女性/広島県)、「多彩な進路指導と充実したカリキュラムが評判で、進学率も高い。地域での知名度も高く、安定した評価を得ている」(30代女性/秋田県)、「地域内での知名度が高く、安定した実績と教育環境が整っていることから自慢できます」(20代男性/静岡県)などのコメントがありました。
1位:山形東高等学校/71票
1位は「山形東高等学校」でした。山形東高校は、県内外問わず「山東」の通称で広く知られる名門校で、そのネームバリューは群を抜いています。明治期から続く伝統と、高い進学実績が背景にあることで、その名前には重みと信頼感が備わっています。生徒の知的な雰囲気や、校風の洗練された印象も相まって、名前を聞くだけで品格が伝わる学校です。回答者のコメントを見ると「自分の母校が山東で、在学中はもちろん、卒業して数年経った今でもネームバリューの高さを実感することが多いから」(20代女性/宮城県)、「小説家・小川糸さんや作家・長岡弘樹さんなど、著名な卒業生の存在がネームバリューを後押ししているから」(40代男性/静岡県)、「高校生クイズの常連のイメージ」(40代男性/東京都)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。