話題沸騰「木村拓哉」のYouTubeチャンネルは何が面白い? 登録者数189万人超えの人気を誇るワケ

俳優として数多くのヒット作に出演している木村拓哉さん。自身で運営しているYouTubeチャンネルでも高い評価を得ています。なぜ木村さんのYouTubeチャンネルが人気なのか、元テレビ局スタッフがその魅力を解説します。(サムネイル画像出典:「木村拓哉」)

俳優・木村拓哉さんの公式YouTubeチャンネルが、次々と話題を生み出しています。同チャンネルでは、木村さんがさまざまな企画に挑戦する姿を動画で配信。普段テレビであまり見ることがない、木村さんのロケ風景を堪能できることで高い人気を誇っています。2024年1月1日に開設され、現在の登録者数は189万人を突破している人気チャンネルです。
ここ最近では、2025年6月21日に公開された動画にて「お取り寄せしたい餃子」として紹介された富山市の「ミッちゃん餃子」が爆売れを記録。木村さんの動画で紹介されてからは、休み返上で餃子作りに追われるほど人気が高まっているそうです。また、7月5日に配信された「木村さ~~ん歩!」と題した企画では、東京の下町で出会った幼い兄弟との交流が話題を集めました。チャンネル開設から1年半がたち、さらに勢いを増して人気が高まっている同チャンネル。今回は、なぜ木村さんが配信する動画は話題になるのか、元テレビ局スタッフが解説します。

「何気ない場所に木村拓哉が現れる」サプライズが魅力

まず、動画の魅力は、スーパースターである木村さんがさまざまな場所でロケを行うことです。これまで、飲食チェーン店や遊園地、ホームセンター、GUなど、普段私たちが利用するスポットでロケを敢行。前述した兄弟と触れ合った動画では、東京の谷中・根津・千駄木周辺となる「谷根千」エリアを街ブラするなど、身近な場所でのロケ動画を多く配信しています。
視聴者からしたら聖地巡礼をする楽しみもでき、動画を見て実際にロケスポットを訪れる喜びを味わえるのが魅力。現に、無印良品でのロケ動画を配信した後は、SNSを中心に木村さんが選んだグッズが話題になりました。また、ゲストにタレントの野呂佳代さんを迎えた動画では、木村さんがGUで「女子7日間コーデ」に挑戦。木村さんが選んだ洋服を実際に購入した視聴者も多く、意外な経済効果を生み出しました。
私たちになじみ深い場所でロケを行う手法は、没入感が高くなるのが特徴。木村さんがスーパースターだという効果もあり、親近感を得られる喜びが大きく、視聴者が夢中になってしまう仕掛けとなっています。
ロングバケーション
ロングバケーション
次ページ
なかでも人気のシリーズは?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    バカリズム脚本の映画『ベートーヴェン捏造』を見る前に知りたい5つのこと。日本人でも違和感がないワケ

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も