好き&行ってみたい「中国地方の水族館」ランキング! 2位「宮島水族館」、1位は?【2025年調査】

暑い夏の日に恋しくなる“涼”スポットの代表格、水族館。今回は、All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「地方別水族館に関するアンケート」の調査結果から、「好き&行ってみたい中国地方の水族館」ランキングを発表します。

「中国地方の水族館」ランキング
「好き&行ってみたい中国地方の水族館」ランキング
夏本番、子どもから大人まで楽しめるお出かけ先を探している人も多いのではないでしょうか? 涼しく過ごせて非日常感も味わえる「水族館」は、夏のレジャーにぴったりです。

All About ニュース編集部では、2025年7月9〜10日の期間、全国10〜60代の男女250人を対象に、地方別水族館に関するアンケートを実施しました。その中から、「好き&行ってみたい中国地方の水族館」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:みやじマリン 宮島水族館(広島県)/50票

世界遺産・厳島神社のある宮島に佇む「みやじマリン 宮島水族館」は、「いやし」と「ふれあい」をテーマにしたあたたかみのある展示が特徴です。スナメリが泳ぐ姿や、好奇心旺盛なカワウソの動きに癒される来館者も多く、動物たちの表情を間近に感じられる演出が随所に施されています。小規模ながらも内容は充実しており、地元・瀬戸内海の豊かな生態系も丁寧に紹介。観光とあわせて気軽に立ち寄れる立地も魅力で、宮島観光の新しいハイライトとして注目されています。

回答者からは「はつこい庵の魚と和の空間がここしかなくて、素敵だなと思ったから」(20代女性/新潟県)、「存在をしらなくて、ふらっと立ち寄った割に珍しい魚がいて楽しかったから」(30代女性/埼玉県)、「フェリーでしか行けないから、子供が喜びそう」(30代女性/茨城県)といった声が集まりました。

1位:島根県立しまね海洋館 アクアス(島根県)/61票

島根県浜田市の「アクアス」は、中国地方で最大規模を誇る本格的な海洋館です。名物は、シロイルカによる“バブルリング”のパフォーマンス。透明な泡の輪を口からふわりと出すその光景は、まるで魔法のようで、多くの観覧者を魅了してきました。展示は、「しまねの海から日本海、そして世界の海へ」をコンセプトに約400種1万点の生き物が展示されています。触れる展示や学べる展示も充実しており、観て終わるだけでなく、体験を通じて学びが深まるのも魅力です。家族連れはもちろん、カップルや教育旅行にも選ばれる理由がそこにあります。

回答者からは「島根のおじさまのCMで話題になったアクアス、何度も行きましたがシロイルカはとても可愛くてバブルリングも見てれ楽しかったです」(30代女性/東京都)、「とにかくシロイルカが可愛いので、ショー見たさにたまに訪れます」(40代女性/広島県)、「海月が沢山いて綺麗なイメージがあるから」(20代女性/大阪府)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ
10位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『チェンソーマン レゼ篇』で原作者・藤本タツキが明言した「元ネタ」映画10選を一挙解説

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も