大阪万博と合わせて行きたい「京都府の観光地」ランキング! 2位「金閣寺(鹿苑寺)」、1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「大阪万博×関西地方の観光地」に関するアンケートの調査結果から、「大阪万博と合わせて行きたい『京都府の観光地』」ランキングを発表! 2位「金閣寺(鹿苑寺)」を抑えた1位は?

「大阪万博と合わせて行きたい『京都府の観光地』」ランキング
「大阪万博と合わせて行きたい『京都府の観光地』」ランキング
2025年4月13日から開催中の「大阪・関西万博」は、夢洲(ゆめしま)を舞台に、未来社会のデザインを体験できる一大イベントとして注目を集めています。会場のある大阪から足を延ばせば、京都の有名観光地も日帰り圏内です。

All About ニュース編集部では、7月8日に、全国10〜70代の男女250人を対象に、「大阪万博×関西地方の観光地」に関するアンケートを実施しました。その中から、「大阪万博と合わせて行きたい『京都府の観光地』」ランキングの結果をご紹介します。

>14位までの全ランキング結果を見る

2位:金閣寺(鹿苑寺)/61票

「金閣寺」の名で親しまれている鹿苑寺は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の禅寺で、世界遺産にも登録されています。池に浮かぶように建つ金色の舎利殿は、日本美の象徴ともいわれ、国内外から多くの観光客が訪れます。庭園も素晴らしく、四季折々の風情を楽しめます。京都観光の定番スポットとして外せない場所です。

大阪万博会場の最寄り駅である夢洲駅から京都駅までは、JRと地下鉄を乗り継いで約1時間ほどです。京都駅から金閣寺へはバスで約35〜45分、また車なら高速道路を利用して約1時間30分ほどでアクセスできます。

回答者からは「今の時期は晴れている日が多いし、木の緑が綺麗に映えて見えるのではないかと思いました」(20代女性/福岡県)、「修学旅行では行けなかったので、やっぱり金のお城は見てみたい」(30代女性/栃木県)、「子供に教科書で見た有名な建物をみせてあげたいから」(40代女性/徳島県)といった声が集まりました。

1位:清水寺/99票

京都市東山区にある「清水寺」は、西暦778年に創建された、長い歴史を誇る古刹です。本堂の「清水の舞台」から眺める京都市街の景色は圧巻で、春の桜や秋の紅葉の名所としても知られ、季節を問わず多くの観光客が訪れます。境内には音羽の滝や三重塔、縁結びで有名な地主神社など、見どころも数多く点在しています。

夢洲の万博会場から京都駅までは電車で約1時間、京都駅から清水寺へはバスでさらに約15〜20分です。車の場合は約1時間30分ほどでアクセスできます。駅周辺の宿泊施設からも行きやすく、観光にぴったりのロケーションです。

回答者からは「京都を代表する観光名所で、その清水の舞台から望む京都市街の絶景は必見だからです」(60代女性/愛知県)、「京都を代表する世界遺産で、舞台から見渡す京都の景色は圧巻だから」(40代男性/静岡県)、「京都を代表する観光地の一つで、修学旅行以来もう一度行ってみたいと思っていた場所だから」(30代男性/富山県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ
14位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】