
>3位までの全ランキング結果を見る
2位:諏訪/74票
2位は「諏訪」でした。諏訪は長野県の中でも歴史と自然が共存する魅力的な地域。その地名がナンバープレートになることで、諏訪湖や諏訪大社などを想起させ、地域のイメージをより強く印象づけます。地元の誇りや信仰心を感じさせる点も愛着につながっているのでしょう。回答者からは「諏訪大社や諏訪神社等、諏訪という地名に愛着を感じます」(50代男性/三重県)、「諏訪湖の近くなんだなと連想させることにより、行ったことがない私でも自然豊かな情景が脳裏に描かれ、良いところなんだろうなというイメージを持てるから」(40代女性/愛知県)、「長野県では近年追加されたナンバーなので地元愛を感じる」(50代男性/長野県)などのコメントがありました。
1位:松本/93票
1位は「松本」でした。城下町としての歴史や文化を背景に持つ松本は、長野県内外からも高い知名度を誇ります。ご当地ナンバーとして導入された「松本」ナンバーは、地域の独自性と誇りを示す象徴として、多くの支持を集めています。回答者のコメントを見ると「長野でいちばん有名な市だと思っているし、栄えているからそこを背負っているのは愛を感じる」(40代女性/岐阜県)、「2020年にご当地ナンバーとして導入され、『長野ナンバーとは違う地元の誇りを持ちたい』という松本市民の思いから支持を集めた」(50代男性/千葉県)、「城下町の歴史もあり、昔から地元に愛着のある人が多いエリアなのではと想像しました」(40代女性/東京都)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです