「無理やり絵文字を使っているように感じ……」37歳女性が「おばさん」と感じるLINEの特徴は

SNSでもしばしば話題となる「おばさんLINE」。あなたは当てはまっていないでしょうか。All About ニュース編集部が実施した「おばさんLINE」に関する調査から、37歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面、絵文字のポイントについて紹介します。(サムネイル画像出典:Nopparat Khokthong / Shutterstock.com)

48歳女性が考える「おばさんLINE」の特徴は?
27歳女性が考える「おばさんLINE」の特徴は?(画像出典:Nopparat Khokthong
/ Shutterstock.com)
ネット上で話題になることが多い「おばさんLINE」。できることなら「おばさんっぽい」とは思われたくないですが、実際のところどのような特徴があるのでしょうか。

All About ニュース編集部は「おばさんLINE」についてのアンケート調査を実施。その中から、埼玉県在住・37歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面の特徴について紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:37歳女性
在住:埼玉県
同居者:自分、夫、子ども1人
職業:正社員

無理やり絵文字を使っているように見える? おばさんLINEの特徴とは

「おばさん」を感じてしまうLINEはどのようなものなのでしょうか。アイコン・絵文字・文面と、3つのポイントに分けて聞いてみました。

回答者が「おばさん」と感じるLINEのアイコンには、以下のような特徴があるといいます。

「メルヘンな感じのアイコンだったり、そういった加工が施されていると、もう少しシンプルなものがいいんじゃないかと思います」

アイコンを選ぶ際には、程よいシンプルさを意識するとよいのかもしれません。

さらに、「おばさんっぽい」と感じるLINEの絵文字を聞いたところ、

「天気の絵文字をよく使っていると、無理やり絵文字を使っているように感じ、おばさんっぽいと思います」

と回答。文章に軽く添えるのにも便利な天気の絵文字。一方でその便利さが災いしてか、「無理やり絵文字を入れている」と見られてしまうこともあるようです。

おばさんっぽい」と感じる文面の特徴については、

「おはようなど、あいさつの後に必ずその日の天気の絵文字を選んでつけているとおばさんっぽいなと感じます。後は、LINEでメールのような長い文章だったり、わざとくだけた言い方をしていたりするのも気になります。敬語だったのに急にタメ語になっていたりなど」

と話しています。顔が見えない相手と連絡を取るだけに、意識して明るい言葉を選んでいる人もいるかもしれません。しかし、くだけ過ぎた文章になってしまうとかえって逆効果になってしまうこともあるようです。

「最後に送り主の名前が……」好印象なLINEの特徴は

アイコンや文章の書き方など、さまざまなポイントが「おばさんっぽい」と感じさせる理由となってしまっていることが分かりました。では、反対にどのようなLINEであれば印象がよく見えるのでしょうか。

回答者に「他の人から届いたら『印象がよい』と感じるLINEの文章の特徴」を聞いてみたところ、

「簡潔でシンプルなものはやはり読みやすいと思います。絵文字も最後に少し使用するくらいなど、無理矢理感がない文章が好感度が高いです。また、メールのように、最後の文に送り主の名前などが入っていないものがよいと思います」

との声が。メールよりもさらに気軽に送ることができるメッセージツールなだけに、シンプルにまとまった文章が求められているのかもしれません。

さらに、回答者がLINEを使う際に気を付けているポイントとしては、

「絵文字をなるべく使わないように文章を作成することと、一回のメッセージの文章が長くならないように、メッセージを細かく分けて送るようにしています。なるべく3~4行くらいまでにとどめています。口調も丁寧過ぎず、少しラフな口調の文章を所々に入れたりしています」

といった点をあげていました。3~4行程度でまとめる、というのは具体的で実践しやすいポイントといえそうです。

いかがでしたか。私もやってしまっているかも……と、不安を感じた人もいるかもしれません。とはいえ、「おばさん」に見えるかどうかを気にし過ぎても疲れてしまいます。あまり重く考え過ぎず、頭の片隅に置くくらいで、健康的にLINEを使っていけるとよいのかもしれませんね。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『チェンソーマン レゼ篇』で原作者・藤本タツキが明言した「元ネタ」映画10選を一挙解説

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も