「同年代のやりとりでよく見るのは……」48歳女性が考える「おばさんLINE」の特徴

SNSでもしばしば話題となる「おばさんLINE」。あなたは当てはまっていないでしょうか。All About ニュース編集部が実施した「おばさんLINE」に関する調査から、48歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面、絵文字のポイントについて紹介します。(サムネイル画像出典:Nopparat Khokthong / Shutterstock.com)

48歳女性が考える「おばさんLINE」の特徴は?
48歳女性が考える「おばさんLINE」の特徴は?(画像出典:Nopparat Khokthong
/ Shutterstock.com)
ネット上で話題になることが多い「おばさんLINE」。できることなら「おばさんっぽい」とは思われたくないですが、実際のところどのような特徴があるのでしょうか。

All About ニュース編集部は2025年1月23~27日の期間、「おばさんLINE」についてのアンケート調査を実施。その中から、茨城県在住・48歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面の特徴について紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:48歳女性
在住:埼玉県
同居者:自分、夫
世帯年収:夫900万円
職業:専業主婦

親目線の文章に見える……? おばさんLINEの特徴とは

「おばさん」を感じてしまうLINEはどのようなものなのでしょうか。アイコン・絵文字・文面と、3つのポイントに分けて聞いてみました。

回答者が「おばさん」と感じるLINEのアイコンには、以下のような特徴があるといいます。

「自分の子どもの小さい頃の写真や、人によっては孫の写真を使っていることが多いと思います」

昔の写真や愛する孫の写真は、プロフィール画像としても使いやすいもの。しかし、場合によっては「おばさん」と感じさせる原因になることもあるようです。

さらに、「おばさんぽい」と感じるLINEの絵文字を聞いたところ、

「両手を合わせてお願いをするポーズの絵文字です。自分もおばさんの年代なのですが、同年代のLINEのやりとりで一番使われていることが多いのが、このアイコンだからです」

と回答。ちょっとしたお願いや軽い謝罪など、会話の中でも活用しやすい「両手を合わせてお願いをする絵文字」。使用し過ぎていないか、気を付けてみてもよいのかもしれません。

「おばさんぽい」と感じる文面の特徴については、

「『気を付けてね』『ご飯食べましたか』など、相手に生活面での話題を振る文章は、親目線の文章だと感じますし、おばさんぽいと思います。でも私は嫌いではありません」

と話しています。相手を思いやる気持ちから、こういった文面を送る人も少なくないですよね。しかし、その「思いやり」によって、相手からは「おばさん」と感じられている場合もあるのかもしれません。

「相手のことを根掘り葉掘り聞かず……」好印象なLINEの特徴は

アイコンや文章の書き方など、さまざまなポイントが「おばさんぽい」と感じさせる理由となってしまっていることが分かりました。では、反対にどのようなLINEであれば印象がよく見えるのでしょうか。

回答者に「他の人から届いたら『印象がよい』と感じるLINEの文章の特徴」を聞いてみたところ、

「LINEのやりとりをする相手に対し、プライベートな部分にズケズケと足を踏み入れたり、根掘り葉掘り聞くような態度を見せず、控えめでありながら親切な文章を書ける人は、大変好感が持てます」

との声が。手軽に使えるメッセージツールだからこそ、配慮を欠かないようにすることが大切といえそうです。

さらに、回答者がLINEを使う際に気を付けているポイントとしては、

「親しき仲にも礼儀あり。相手が家族でも知人友人でも、敬意や誠意を込めた文章を打つように気を付けています。あと、『今と昔では時代や世の中の状況も違う』ということを忘れず、自分の価値観を相手に押し付けたり、自分語りをしないようにも注意しています」

といった点をあげていました。相手の顔が見えないだけに、ついつい自分のペースで文章を作ってしまうこともあるかもしれませんが、途中で一度立ち止まって考えてみるようにしてもよさそうです。

いかがでしたか。「これ、私もやってしまっているかも……」と不安を感じた人もいるかもしれません。とはいえ、「おばさん」に見えるかどうかを気にし過ぎても疲れてしまうもの。あまり重く考え過ぎず、頭の片隅に置くくらいで、健康的にLINEを使っていけるとよいのかもしれませんね。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選